• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

筋萎縮性側索硬化症の分子メカニズムの解明と遺伝子・再生療法

研究課題

研究課題/領域番号 18390257
研究機関岡山大学

研究代表者

阿部 康二  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20212540)

研究分担者 神谷 達司  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (70233955)
池田 佳生  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00282400)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / ALS / SOD1 / トランスジェニックマウス / TRIAD / protein transduction domain / TAT蛋白 / 蛋白療法
研究概要

平成20年度も前年度から継続して筋萎縮性側索硬化症(ALS)の分子病態解明と新規の診断・治寮法の開発を目的として研究を行った。ALS病態研究として、近年提唱された、遺伝子の転写阻害による緩徐な神経細胞死の誘導、すなわちTRIAD( transcriptional repression-induced atypical death )とALSにおける神経細胞変性機序との関連を検討した。ALSモデル動物であるG93A変異型SOD1遺伝子導入トランスジェニックマウス(Tg)を用いて、TRIAD調節分子であるYAPdeltaCとp73の二つのタンパクに着目して、これらの因子のALS病態への関与を検討した。Tgの脊髄前角において、運動ニューロン数に対する全長-YAP陽性細胞の割合は野生型との間で差がなかったが、神経細胞特異的に発現するYAPアイソフォームであるYAPdeltaC陽性細胞の割合はTgでは発症前から低下していることが確認された。また、p73はTg、野生型マウス共に運動ニューロンに発現し、Tgマウスでは一部のp73がリン酸化され、YAPdeltaCとリン酸化p73の共局在も一部の運動ニューロンに認めた。以上より、ALSモデルマウスの運動ニューロン死において、p73のリン酸化とYAPdeltaCの早期からの減少が関係している可能性が本研究により初めて示された。
また、ALSの新規治療法開発を目指した研究として、細胞膜や血液脳関門の通過性を持つHIV-1のTAT蛋白由来のprotein transduction domain (PTD)と、強力な抗アポトーシス作用を有するFNK蛋白を融合したTAT-FNK蛋白を、ALSモデルマウスの脊髄腔内にosmotic minipumpを用いて持続投与し、治療効果を検討した。まず、野生型マウスに7日間、TAT-FNK蛋白または対照としてGFPを融合したTAT-GFP蛋白を持続髄腔内投与したところ、両者とも脊髄運動ニューロンに良好に取り込まれた。また、Tgマウスに28日間、TAT-FNK、TAT-GFPまたは人工髄液の持続髄腔内投与を行ったところ、対照群に比べてTAT-FNKを投与したTgマウスの発症日および生存期間を有意に延長し、clinical scoreも有意に改善した。以上より、TAT融合蛋白の髄腔内投与は目的の蛋白を脊髄内へ導入するための有効な手段と考えられ、ALSモデルマウスへのTAT-FNKの持続髄腔内投与による蛋白治療は、良好な治療効果を示した。これらの研究結果はALS患者への新規治療法の開発へ向けて、臨床応用可能性を支持するデータであると考えられた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Progressive decrease in the level of YAPdeltaCs, prosurvival isoforms of YAP, in the spinal cord of transgenic mouse carrying a mutant SOD1 gene.2009

    • 著者名/発表者名
      Morimoto N, Nagai M, Mlyazaki K, Kurata T, Takehisa Y, Ikeda Y, Kamiya T Okazawa H Abe K
    • 雑誌名

      J Neurosci Res. 87

      ページ: 928-936

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motor impairment ameliorated by L-DOPA administration in human alpha-synuclein A30P+A53T transgenic mice with alpha-synuclein pathology.2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M. Kawarabayashi T. Harigaya Y. Sasaki A. Yanada S, Matsubara E. Murakami T. Tanaka Y. Kurata T. Wuhua X, Ueda K, Kuribara H. Ikarashi Y. Nakazato Y. Okaooto K. Abe K. Shoji M.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1250

      ページ: 232-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic benefits of intrathecal protein therapy in a mouse model of amyotrophic lateral sclerosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohta Y, Kamiya T, Nagai K. Nagata T, Norimoto N, Miyazaki K. Murakami T, Kurata T. Takehisa Y, Iksda Y, Asoh s. Ohta S, Abe K.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res. 86

      ページ: 3028-3037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sendai virus-mediated gene transfer of GDNF reduces AIF translocation and ameliorates ischemic cerebral injury.2008

    • 著者名/発表者名
      Jin G, Inoue M, Hayashi T, Deguchi K, Nagotani s, Zhang H, Wang X, Shoji M, Hasegawa M, Abe K.
    • 雑誌名

      Neurol Res. 30

      ページ: 731-739

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiation of PA from early PSP with different patterns of symptomsand CBF reduction.2008

    • 著者名/発表者名
      Kurata T, Hayashi T. Murakaoi T, Miyazaki K, Morinoto N, Ohta Y. Takehisa Y, Nagai M, Kanarabayashi T, Takao Y. Ohta. T, Harigaya Y. Manabe Y, Kamiya T. Shoji M, Abe K.
    • 雑誌名

      Neurol Res. 30

      ページ: 860-867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of cerebral infarction in rats by biliverdin associated withamelioration of oxidative stress.2008

    • 著者名/発表者名
      Deguchi K, Hayashi T. Nagotani S, Sehara Y. Zhang H, Tsuchiya A. Ohta Y. Tomiyama K, Morimoto N. Niyazaki M. Huh NH. Nakao A. Kamiya T. Abe K.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1188

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gelatin-siloxane hybrid scaffolds with vascular endothelial growth factor induces brain tissue regeneration.2008

    • 著者名/発表者名
      Zhang H. Kamiya T, Hayashi T. Tsuru K. Deguchi K. Lukic V, Tsuchiya A, Yanashita T, Hayakawa S. Ikeda Y, Osaka A. Abe K.
    • 雑誌名

      Curr Neurovasc Res. 5

      ページ: 112-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma antibodies to Abeta40 and Abeta42 in patients with Alzheimer's disease and normal controls.2008

    • 著者名/発表者名
      Xu W, Kawarabayashi T, Matsubara E, Deguchi K, Murakami T, Harigaya Y, Ikeda M, Amari M, Kuwano R. Abe K, Shoji M.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1219

      ページ: 169-179

    • 査読あり
  • [学会発表] A free radical scavenger Edaravone improves the motor function on acute lacunar infarction.2008

    • 著者名/発表者名
      Takamiya M, Takeda l, Ohta Y, Matsushima H, Fukushima T, Ota T, Takamatsu K, Goto K, Abe K
    • 学会等名
      The 4nd Korean-Japanese Joint Stroke Conference
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20081121-20081123
  • [学会発表] Disruption of microvascular integrity after thrombolysis and reperfusion in ischemic rat brain.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Kamiya T, Deguchi K, Inaba T, Zhang H, Miyazaki K, Ohtsuka A, Katayama Y, Abe K.
    • 学会等名
      The 4ncl Korean-Japanese Joint Stroke Conference
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20081121-20081123
  • [学会発表] Reduction of cerebral infarction in rats by biliverdin associated with amelioration of oxidative stress.2008

    • 著者名/発表者名
      Deguchi K. Hayashi T, Hagotani S, Sehara Y, Han Zhe Zhang, Tsuchiya A. Obta Y, Tomiyama K, Morimoto N. Kiyazaki M, Nai-ho Huh. Kakao A, Kaniya T, Abe K.
    • 学会等名
      6th World Stroke Congress
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20080924-20080927
  • [学会発表] A Rho-kinase inhibitor prevents apoptosis-induced neuronal cell death following transient focal ischemia in rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Kamiya T. Inaba T. Hito C. Ueda M, Kato K, Suas, Hayashi T. Deguchi K. Yamashita T. Sehara Y. Tsuchiya A. Han Zhe Zhang, Lukic Y, Katayama Y, Abe K.
    • 学会等名
      6th World Stroke Congress
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20080924-20080927
  • [学会発表] Dissociation of neurovascular unit after thrombolysis and reperfusion in ischemic rat brain.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Kamiya T, Deguchi K, Inaba T, Zhang H, Miyazaki K, Ohtsuka A, Katayama Y, Abe K.
    • 学会等名
      6th World Stroke Congress
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20080924-20080927
  • [学会発表] Increased autophagy in transgenic mice with a G93A mutant SOD1 gene.2008

    • 著者名/発表者名
      Morimoto N, Nagai M, Miyazaki K, Kurata T, Takehisa Y, Ikeda Y, Kamiya T, Abe K.
    • 学会等名
      12th Congress of the European Federation of Neurological Societies
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      20080823-20080826
  • [学会発表] Prevention of neuronal damage by calcium channel blockers with antioxidative effects after transient focal ischemia in rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Violeta Lukic-Panin, Kamiya T, Han Zhe Zhang, Hayashi T, Tsuchiya A, Sehara Y, Deguchi K, Yamashita T Abe K.
    • 学会等名
      5th International Conference on Neuroprotection and Neurorepair, Cerebral Ischemia and Stroke
    • 発表場所
      Magdeburg, Germany
    • 年月日
      20080517-20080520

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi