• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

血液脳関門・血液神経関門を標的とした難治性神経疾患発症機構の解明と新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390259
研究機関山口大学

研究代表者

神田 隆  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40204797)

キーワード血液脳関門 / 血液神経関門 / プロテオーム / 神経免疫学 / ドラッグデリバリー / 多発性硬化症 / トランスポーター / ギラン・バレー症候群
研究概要

文書による同意によって得られたヒト剖検材料から、温度感受性SV40large T antigen組み込みヒト血液脳関門由来血管周細胞不死化細胞株、および血液神経関門由来血管周細胞不死化細胞株を樹立した。とくに血液神経関門由来血管周細胞株は世界初の樹立であり、今後の血液神経関門研究に及ぼすインパクトは大きい。前年度に樹立したヒト血液脳関門および血液神経関門由来微小血管内皮細胞不死化細胞株、およびヒト神経膠細胞不死化細胞株とあわせ、in vitroでの血液脳関門、血液神経関門を構成しうる細胞が、研究代表者の研究室ですべて使用できる状態となった。
バリアー由来血管周細胞細胞株は血管周細胞マーカーであるα-smooth muscle actin陽性であり、特徴的な不整形の形態をとっていた。同細胞の培養上清は血液脳関門・血液神経関門由来内皮細胞のTEERを増加させ、^<14>C-inulin透過性を減少させる効果を有していた。この内皮細胞に対するバリアー機能増強効果の少なくとも一部は、血管周細胞から放出されるbFGFの作用によることを明らかにした。本年度の研究成果によりバリアー由来血管周細胞は血液脳関門・血液神経関門の機能維持に必須の細胞であることが明らかになったが、このことは、血管周細胞を操作することにより血液脳関門・血液神経関門のバリアー機能をコントロールし、神経実質内への有用物質の導入や不要物質の排除を行うという新たな神経疾患治療戦略に新たな道を開くものである。また、バリアー機能の増強という神経膠細胞が血液脳関門に対して有している機能を、血液神経関門では血管周細胞が有していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (26件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Peripheral nerve pericytes originating from the blood-nerve barrier expresses tight junctional molecules and transporters as barrier-forming cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology 217

      ページ: 388-399

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 拘束性換気障害を呈したdiffuse idiopathic skeletal hyperostosis2008

    • 著者名/発表者名
      安部真彰
    • 雑誌名

      脳と神経 60

      ページ: 171-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腓腹神経のSchwann細胞・神経周膜細胞胞体内に脂肪沈着を認める軸索障害型感覚ニューロパチー2008

    • 著者名/発表者名
      前田敏彦
    • 雑誌名

      末梢神経 19

      ページ: 81-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胸椎圧迫骨折を契機に増悪した左下肢有痛性筋痙攣に対し交感神経節ブロックが奏効した70歳男性例2008

    • 著者名/発表者名
      清水文崇
    • 雑誌名

      臨床神経学 48

      ページ: 733-736

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床医のための神経病理. AL型アミロイドーシスに伴うポリニューロパチー2008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 26

      ページ: 124-125

  • [雑誌論文] 髄膜炎の臨床. -高齢発症の一例を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      古賀道明
    • 雑誌名

      臨床と研究 85

      ページ: 293-297

  • [雑誌論文] 末梢神経の再生 : 末梢神経の内部環境を改変する2008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 雑誌名

      臨床神経学 48

      ページ: 1028-1030

  • [雑誌論文] Crow-深瀬症候群の末梢神経病理2008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 雑誌名

      脳と神経 60

      ページ: 603-610

  • [雑誌論文] 末梢神経の病理2008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 雑誌名

      末梢神経 19

      ページ: 188-195

  • [雑誌論文] 広範な大脳病変を呈し, 脳生検組織を用いたPCR法により確定診断に至った遷延性単純ヘルペス脳炎の61歳女性例2008

    • 著者名/発表者名
      清水文崇
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE 60

      ページ: 1475-1480

    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウムII. 血液神経関門の破綻と修復のメカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 学会等名
      第21回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20090312-20090313
  • [学会発表] サルモネラ属菌によるギランバレー症候群発症への関与.2009

    • 著者名/発表者名
      古賀道明
    • 学会等名
      第21回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20090312-20090313
  • [学会発表] 血液神経関門のバリア機能を増強させる薬物の同定およびそのメカニズムの検討.2009

    • 著者名/発表者名
      佐野泰照
    • 学会等名
      第21回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20090312-20090313
  • [学会発表] PericyteはBNB維持のkey playerである -Pericyteを用いた末梢神経疾患の新しい治療戦略の可能性.2009

    • 著者名/発表者名
      清水文崇
    • 学会等名
      第21回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20090312-20090313
  • [学会発表] 血液脊髄関門を構成するラット内皮細胞株の確立とNMO患者由来血清のバリア構成内皮に及ぼす影響の検討.2009

    • 著者名/発表者名
      前田敏彦
    • 学会等名
      第21回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20090312-20090313
  • [学会発表] Thalidmide単独投与が奏功したPOEMS症候群の55歳男性例.2008

    • 著者名/発表者名
      柏村陽子
    • 学会等名
      第26回日本神経治療学会総会゛
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080626-20080627
  • [学会発表] シンポジウム11. 末梢神経障害の研究〜最近の進歩〜末梢神経の再生 : 末梢神経の内部環境を改変する2008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080515-20080517
  • [学会発表] GQ1b-seronegative Fisher症候群における血清学的検討.2008

    • 著者名/発表者名
      古賀道明
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080515-20080517
  • [学会発表] 温度感受性SV40ラージT抗原を用いた新たなヒトin vitro BBBmodelの確立.2008

    • 著者名/発表者名
      佐野泰照
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080515-20080517
  • [学会発表] ヒト神経内膜内微小血管内皮細胞(HPnMECs)のcell lineの作成.2008

    • 著者名/発表者名
      安部真彰
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080515-20080517
  • [学会発表] ヒト由来のBBBとBNBを構成するペリサイトの細胞学的相異の検討.2008

    • 著者名/発表者名
      清水文崇
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080515-20080517
  • [学会発表] Blood spinal cord barrier構成内皮細胞のtight-junction molecules発現に及ぼすIFN-βlbの効果.2008

    • 著者名/発表者名
      前田敏彦
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080515-20080517
  • [学会発表] 血管脳関門(BBB)および血管神経関門(BNB)におけるペリサイトの役割.2008

    • 著者名/発表者名
      柏村陽子
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080515-20080517
  • [学会発表] シンポジウム1. 末梢神経・筋疾患の臨床病理-原因解明と治療開発にはたす新たな役割- 末梢神経の臨床 : 遺伝子の時代における形態学の意義2008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 学会等名
      第49回日本神経病理学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080515-20080517
  • [学会発表] GQ1b-seronegative Fisher症候群における血清学的検討.2008

    • 著者名/発表者名
      古賀道明
    • 学会等名
      第20回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20080417-20080418
  • [学会発表] 温度感受性SV40ラージT抗原を用いた新たなヒトin vitro BBB modelの確立.2008

    • 著者名/発表者名
      佐野泰照
    • 学会等名
      第20回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20080417-20080418
  • [学会発表] 血液神経関門のregulatorは血管周皮細胞である.2008

    • 著者名/発表者名
      清水文崇
    • 学会等名
      第20回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20080417-20080418
  • [学会発表] Dermatomyositis : a complement-mediated microangiopathy?2008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 学会等名
      筋免疫ワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-12-18
  • [学会発表] B群β溶連菌感染後に脱髄型ギランバレー症候群を呈した67歳男性例.2008

    • 著者名/発表者名
      清水文崇
    • 学会等名
      第85回日本神経学会中国・四国地方会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] ニューロパチーの病理.2008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 学会等名
      第7回日本神経学会卒後教育セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] 多発性硬化症と鑑別を要した視神経炎を呈するSLEの29歳女性例.2008

    • 著者名/発表者名
      高橋志織
    • 学会等名
      第99回日本内科学会中国地方会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 末梢神経障害の病理.2008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 学会等名
      第19回日本末梢神経学会 教育講演2 : 病理から診た末梢神経障害・脊髄障害
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-05
  • [学会発表] HAMとの異同が問題となった再発性Devie病の59歳男性例.2008

    • 著者名/発表者名
      安部真彰
    • 学会等名
      第84回日本神経学会中国・四国地方会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] FDG-PETで病. 変部に異常集積を呈しか抗アクアポリン抗体陽性多発性硬化症の2例.2008

    • 著者名/発表者名
      清水文崇
    • 学会等名
      第84回日本神経学会中国・四国地方会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] 感覚障害を主徴とし、免疫グロブリン静注(IvIg)療法により速やかに改善した遠位型CIDPの46歳男性例.2008

    • 著者名/発表者名
      竹下幸男
    • 学会等名
      第84回日本神経学会中国・四国地方会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] 肥厚性硬膜炎を呈したANCA関連血管炎の59歳女性例.2008

    • 著者名/発表者名
      高橋志織
    • 学会等名
      第98回日本内科学会中国地方会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2008-05-31
  • [図書] 医学生・研修医のための神経内科学2008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 総ページ数
      587
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] ヘルペス脳炎. 今日の治療指針20082008

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 総ページ数
      1758
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 多発性硬化症の診断と治療2008

    • 著者名/発表者名
      古賀道明
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      新興医学出版社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi