• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

視神経脊髄型多発性硬硬化症のIL-17産生性T細胞の認識自己抗原とその役割の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18390261
研究機関九州大学

研究代表者

吉良 潤一  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40183305)

研究分担者 三野原 元澄  九州大学, 大学病院, 助教 (70398113)
河野 祐治  九州大学, 大学病院, 講師 (20333479)
キーワード多発性硬化症 / 視神経脊髄型 / IL-17 / ELISPOT / 自己反応性T細胞
研究概要

日本人多発性硬化症(MS)におけるIL-17産生性自己反応性T細胞の検討
近年、IL-17を産生しうる自己反応性T細胞(ThIL17)が、自己免疫疾患の発症に重要な役割を持つことが報告されている。我々はこれまでに、視神経脊髄型MS(OSMS)患者髄液では、IL-17やIL-8が通常型MS(CMS)に比べ有意に高いことを報告している。
今回新たにOSMS患者19例の髄液を用いて、髄液中のサイトカイン・ケモカイン・成長因子濃度の測定を行い解析した。その結果、OSMS群では他の神経疾患に比べIL-6、IL-8、IL-10、IL-17、IFN-γ、TNF-α、eotaxin、IP-10、PDGFbbが有意に高値であった。OSMS19例の中で抗AQP4抗体陽性群5例と陰性群14例を比較した場合、陽性群ではIL-8、MIP-1α、MIP-1β、IP-10の上昇傾向が顕著であった。この結果は、OSMSではTh1サイトカイン、並びにIL-17を中心とした炎症性サイトカインが特に高く、OSMSの高度の組織破壊を伴う病理変化に合致すると考えられた。
更に、OSMS患者、CMS患者、健常者の血液から末梢血単核球を分離し、MOGやMBPリコンビナント蛋白を抗原として加え共培養を行い、ELISPOT法を用いてIL-17、IL-5、IFN-γ産生性自己反応性T細胞の頻度の検討、並びにフローサイトメトリーを用いて、PMA、Ionomysin刺激を行い、Th1、Th2、ThIL17の検討も併せて行っている。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (12件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Anterior periventricular linear lesions in optic-spinal multiple sclerosis: a combined neuroimaging and neuropathological study.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsushita T, et. al.
    • 雑誌名

      Mult Scler 21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneity and continuum of multiple sclerosis in Japanese according to magnetic resonance imaging findings.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T, et. al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 266

      ページ: 115-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of angiotensin II in the cerebrospinal fluid of patients with multiple sclerosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawajiri M, et. al.
    • 雑誌名

      Mult Scler (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of the HLA-DRB1 alleles with characteristic MRI features of Asian multiple sclerosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T, et. al.
    • 雑誌名

      Mult Scler (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atopic myelitis with focal amyotrophy; a possible link to Hopkins syndrome.2008

    • 著者名/発表者名
      Kira J, et. al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A distinct subgroup of chronic inflaroroatory demyelinating disease with CNS demyelination and a favorable response to immunotherapy.2007

    • 著者名/発表者名
      Pineda AA, et. al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 255

      ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Helicobacter pyoli infection is a potential protective factor against conventional multiple sclerosis in the Japanese population.2007

    • 著者名/発表者名
      Li W, et. al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 184

      ページ: 277-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneity of aquaporin-4 autoimmunity and spinal cord lesions in Japanese.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T, et. al.
    • 雑誌名

      Brain 130

      ページ: 1206-1223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased IL-13-pxoducing T cells in ALS; positive correlations with disease severity and progression rate.2007

    • 著者名/発表者名
      Shi N, et. al.,
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 182

      ページ: 232-235

    • 査読あり
  • [学会発表] Heterogeneity and HLA-association of aquaporin-4 autoinlmunity in optic-spinal multiple sclerosis in Japanese.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T, et. al.
    • 学会等名
      ECTRIMS
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      20071011-14
  • [学会発表] Serum autoantibodies to claudin domain containing 1 protein in Japanese patients with multiple sclerosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Minohara M, et. al.
    • 学会等名
      ECTRIMS
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      20071011-14
  • [学会発表] Temporal and geographical changes of multiple sclerosis phenotype in Japanese: nationwide survey results over 30 years.2007

    • 著者名/発表者名
      Osoegawa M, et. al.
    • 学会等名
      ECTRIMS
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      20071011-14
  • [学会発表] アトピー性脊髄炎の髄液サイトカインプロフィールからみた免疫機構2007

    • 著者名/発表者名
      吉良 潤一, 他
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-18
  • [学会発表] 日本人多発性硬化症におけるMRI所見とHLAクラスII遺伝子多型との相関2007

    • 著者名/発表者名
      三野原 元澄, 他
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-18
  • [学会発表] 2004年MS全国調査結果報告代3報-MS病像の緯度と出生年代による違いについての検討-2007

    • 著者名/発表者名
      小副 川学, 他
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-18
  • [学会発表] 日本人多発性硬化症における抗aquaporin-4 抗体陽生率と陽性例と陰性例との臨床像の比較2007

    • 著者名/発表者名
      松下 拓也, 他
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-17
  • [学会発表] 臨床型と抗aquaporin-4 (AQP4)抗体からみた日本人多発性硬化症の長大な脊椎病巣の解析2007

    • 著者名/発表者名
      松岡 健, 他
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-17
  • [学会発表] 自験多発性硬化症患者連続113例における抗AQP4抗体陽性群と陰性群との差異2007

    • 著者名/発表者名
      松岡 健, 他
    • 学会等名
      日本神経免疫学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2007-04-12
  • [学会発表] 日本人多発性硬化症における抗CLDND1抗体の意義2007

    • 著者名/発表者名
      三野原 元澄, 他
    • 学会等名
      日本神経免疫学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2007-04-12
  • [学会発表] 日本人多発性興亜証(MS)臨床像・MRI所見の出生年代と緯度による変化:全国疫学調査結果から2007

    • 著者名/発表者名
      小副 川学, 他
    • 学会等名
      日本神経免疫学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2007-04-12
  • [学会発表] 自験多発性硬化症患者の画像所見とHLAとの関連:連続121例の解析結果2007

    • 著者名/発表者名
      松岡 健, 他
    • 学会等名
      日本神経免疫学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2007-04-12
  • [図書] 神経難病のすべて 多発性硬化症2008

    • 著者名/発表者名
      越智 博文, 他
    • 出版者
      新興医学出版
  • [図書] 今日の診断基準 多発性硬化症2007

    • 著者名/発表者名
      吉良 潤一
    • 総ページ数
      544-545
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 最新自律神経学 多発性硬化症2007

    • 著者名/発表者名
      吉良 潤一
    • 総ページ数
      252-255
    • 出版者
      新興医学出版
  • [図書] EBM 神経疾患の治療 2007-2008 多発性硬化症の最新治療法は2007

    • 著者名/発表者名
      松下 拓也, 他
    • 総ページ数
      317-323
    • 出版者
      中外医学
  • [図書] よくわかる病態生理 第8巻 「神経疾患」 多発性硬化症2007

    • 著者名/発表者名
      吉良 潤一
    • 総ページ数
      124-128
    • 出版者
      日本医事新報社
  • [図書] International Neurology. A clinical approach.

    • 著者名/発表者名
      Kira J, et. al.
    • 出版者
      Blackwell
  • [図書] 多発性硬化症の診断と治療 我が国における多発性硬化症の臨床像・診断・治療の変遷

    • 著者名/発表者名
      吉良 潤一
    • 出版者
      新興医学出版社
  • [図書] 多発性硬化症の診断と治療 多発性硬化症の病型診断

    • 著者名/発表者名
      松岡 健, 他
    • 出版者
      新興医学出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/neuro/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi