• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

プロテオミクスによる代謝調節機序の解明と糖尿病における異常

研究課題

研究課題/領域番号 18390271
研究機関広島大学

研究代表者

浅野 知一郎  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (70242063)

研究分担者 迫田 秀之  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (50376464)
藤城 緑  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (50420211)
内島 泰信  東京大学, 大学院医学系研究科, 助手 (90272426)
キーワードインスリン / 代謝 / シグナル伝達 / プロテオミクス / 糖取り込み
研究概要

1.インスリン作用や糖代謝に重要な蛋白の修飾や結合蛋白の同定
インスリン受容体からのシグナル伝達は、IRS-1/2リン酸化→PI3-キナーゼ活性化→Aktリン酸化が主なる経路である。一方、c/EBPα、PPARα/γといった転写因子は詳細な機序は明らかでないが、インスリンシグナルや代謝の調節に大きく関わっている。また、calpain10は2型DMの原因遺伝子として同定されたが、その機序は明らかにされていない。インスリンシグナルに関連するタンパク群、代謝酵素群、エネルギー代謝調節に関わる転写因子群に対して、MEF法を適用し、蛋白複合体解析を行う。
II GLUT4含有小胞特異的蛋白の構造及び機能の解析
GLUT4及びGLUT1のC末端に、flag tagとmyc tagを逆に配置したMEFタグを取り付けた蛋白(GLUT4/1-flag-TEV-myc)をコードするcDNAを作成する。これを発現するアデノウイルスを作成し、3T3-L1脂肪細胞や培養筋肉細胞に発現させる。これらの培養細胞やマウス組織をhomogenizeした後、細胞膜分画と細胞質分画を除き、細胞内の膜分画(low density microsome分画)を遠心分離法によって採取する。これに、前述したMEF法の手順を、可溶化しない条件で用い、高純度のGLUT4/1含有小胞を精製する。得られたGLUT4/1含有小胞より蛋白を抽出し、2次元電気泳動を行い、GLUT4/1含有小胞それぞれについてプロテオームマップを作成する。また、LC-MS/MSを用いて各小胞構成蛋白を網羅的に同定すると共に、GLUT4/1含有小胞間の違いに関しては、同位体ラベル法を用い、詳細に検討する。これらから、パターン解析と各蛋白の同定結果を基に、筋肉と脂肪細胞の両方についてデータベース化を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Physiological significance of resistin and resistin-like molecules in the imflammatory process and insulin resistance2006

    • 著者名/発表者名
      Asano, T., Sakoda, H., Fujishiro, M., et al.
    • 雑誌名

      Current Diabetes Reviews 2

      ページ: 449-454

  • [雑誌論文] Cell target genes of Epstein-Barr virus transcription factor EBNA-2 : induction of the p55{alpha} regulatory subunit of PI3-kinase and its role in survival of EREB2.5 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Spender, LC., Lucchesi, W., Asano, T.et al.
    • 雑誌名

      J. Gen. Virol. 87

      ページ: 2859-67

  • [雑誌論文] Neuronal pathway from the liver modulates energy expenditure and systemic insulin sensitivity.2006

    • 著者名/発表者名
      Uno.K., Katagiri.H., Asano, T., et al.
    • 雑誌名

      Science 312

      ページ: 1656-9

  • [雑誌論文] Divergent regulation of hepatic glucose and lipid metabolism by phosphoinositide 3-kinase via Akt and PKClambda/zeta.2006

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, CM., Kondo, T., Asano, T., et al.
    • 雑誌名

      Cell Metab. 3

      ページ: 343-53

  • [雑誌論文] Signals from intra-abdominal fat modulate insulin and leptin sensitivity through different mechanisms : Neuronal involvement in food-intake regulation.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., Katagiri, H., Asano, T.et al.
    • 雑誌名

      Cell Metab. 3

      ページ: 223-9

  • [雑誌論文] Role of hepatic AMPK activation in glucose metabolism and dexamethasone-induced regulation of AMPK expression.2006

    • 著者名/発表者名
      Viana, AY., Sakoda, H., Asano, T.et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract. 73

      ページ: 135-42

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi