研究概要 |
膵β細胞の分化誘導因子であるアクチビンは,膵前駆細胞に作用してこれを内分泌細胞に分化させる。アクチビンはin vitro,in vivoにおいて有効である。しかしアクチビンにはアポトーシス誘導作用という好ましくない作用があり,とくにin vivoでアクチビンを投与した場合には肝障害などの副作用が懸念される。そこで我々は,アクチビンのもつ分化誘導作用をもち,かつアポトーシス誘導作用のない因子を探索し,その結果タイ原産の植物からコノフィリンという物質を見出した。コノフィリンはビンカアルカロイドで,アクチビン類似の分化誘導作用を示すが,アポトーシス誘導作用をもたない優れた因子である。そこでコノフィリンを糖尿病モデル動物に投与することにより,糖尿病の病態を改善するかどうかを検討した。その結果,コノフィリン投与群では膵導管周囲のインスリン陽性細胞のクラスター(膵島様クラスター)の数が増加し,β細胞量も有意に増加していた。また膵臓のインスリン含量も増加し,血中インスリン値も改善した。これにともない空腹時血糖値や糖負荷後の血糖値も有意に低下した。これにより,in vivoにおいてもコノフィリンが有効で,β細胞の新生を促進し,β細胞量を増加させて糖代謝を改善することが明らかになった。 コノフィリンは膵幹細胞以外の細胞にも有効で,例えばマウス骨髄間葉系幹細胞をインスリン産生細胞に分化させる上でも有用である。実際,マウス骨髄間葉系幹細胞にコノフィリンとベータセルリンδ4を添加し,約1週間培養すると,多くの細胞がインスリン陽性となり,電子顕微鏡像でもインスリンを含有する分泌顆粒が観察された。
|