• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

免疫応答・炎症反応に対するカチオントランスポーターの関与とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 18390287
研究機関東京大学

研究代表者

山本 一彦  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80191394)

研究分担者 沢田 哲治  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50235470)
川畑 仁人  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70334406)
藤尾 圭志  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70401114)
キーワード免疫学 / ゲノム / 内科 / 遺伝学
研究概要

最近ゲノム疫学的研究から,免疫応答や炎症反応に(有機)カチオントランスポーターであるSLC22A4が関与している可能性が示唆されてきた。我々は仮説なしの全ゲノム解析で日本人の関節リウマチ患者とSLC22A4の第1イントロンの一塩基多型(single nucleotide polymorphism以下SNP)が関連していることを報告し,続いてPeltekovaらはSLC22A4のアミノ酸置換を伴ったSNP,およびこれと連鎖不平衡にある隣接の同様の有機カチオントランスポーター遺伝子SLC22A5のプロモーターのSNPが,クローン病と関連があることを報告した。RAとクローン病という免疫異常と炎症が特徴の2つの異なる疾患との関連が示唆されたことから,有機カチオントランスポーターが免疫応答ないし炎症反応にかかわっている可能性は高い。
本研究ではSLC22A4の機能解析を行い,この有機カチオントランスポーターが如何に免疫,炎症反応に関わっているかを明らかにし,さらにこの分子を制御することで免疫,炎症反応をコントロールできる可能性を明らかにすることを目的とした。
まずsiRNAによる内因性SLC22A4発現の制御系の立ち上げをおこなった。候補の物質であるergothioneineを主目標とした場合,細胞内での半減期は全く不明であり,長期的な抑制で初めてergothioneineの細胞内濃度が変化する可能性も考え,一時的な系に加えて,恒常的抑制系も行なった。現時点では抑制は確認されたが,炎症に関与する分子への影響は明らかでない。次にSLC22A4の遺伝子導入による強制発現系を立ち上げた。SLC22A4を発現していない細胞(Jurkatなどを候補とする)にプラスミド遺伝子導入法およびレトロウイルス遺伝子導入法により恒常的発現系を樹立した。細胞内にergothioneineをトランスポートさせ,刺激による遺伝子発現を検討している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor significantly suppresses collagen-induced arthritis in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Okunjshi K, Dohi M, Fujio K, Nakagome K, Yamamoto K., 他7名
    • 雑誌名

      J Immunol 179

      ページ: 5504-5513

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lessons from a Genomewide Association Study of Rheumatoid Arthritis2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Yamada R.
    • 雑誌名

      N. Engl. J. Med 357

      ページ: 1250-1251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin-17B and interleukin-17C are associated with TNF-alpha production and contribute to the exacerbation of inflammatory arthritis2007

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y, Fujio K, Shoda H, Okamoto A, Yamamoto K., 他2名
    • 雑誌名

      J Immunol 179

      ページ: 7128-7136

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi