• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

組織特異的ノックアウトマウスを用いた乾癬発症機序におけるSOCSファミリーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18390314
研究機関愛媛大学

研究代表者

橋本 公二  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00110784)

研究分担者 白方 裕司  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50226320)
花川 靖  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 助手 (90284398)
平川 聡史  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50419511)
キーワード乾癬 / 角化細胞 / SOCS3 / STAT3 / 表皮特異的ノックアウトマウス / 表皮再生 / RT-PCR / 皮膚肥厚
研究概要

表皮特異的SOCS3欠損マウスを用いた研究:表皮特異的に活性化STAT3を持続的に発現させたマウスにおいて乾癬様病変が出現することが報告されている。SOCS3はSTAT3のnegative regulatorであり、STAT3により誘導される。従って、SOCS3が表皮特異的に減少あるいま消失することにより、STAT3の持続的活性化が誘導され、乾癬様病変が誘導されることが予想される、以上の考えに基づき、まず、表皮特異的SOCS3欠損マウスの研究を開始する。
表皮特異的SOCS3欠損マウスの作製:K5-CreマウスとSOCS3-flox/floxマウスを掛け合わせることにより表皮特異的SOCS3ヘテロノックアウトマウスを作製し、RT-PCRにてSOCS3がヘテロ欠損していることを確認した。このSOCS3ヘテロノックアウトマウスとSOCS3-flox/floxマウスを掛け合わせることにより表皮特異的SOCS3ノックアウトマウスを作製した。SOCS3が欠損していることをRT-PCRにて確認した。このようにして表皮特異的SOCS3ノックアウトマウスを50匹以上得た。まずSOCS3ノックアウトマウスにて乾癬様皮膚病変が自然発症するかについて30-40週観察した。SOCS3ノックアウトマウスの大多数において、後頭部から背部にかけて湿疹様の病変が30週以降に形成され、組織学的には表皮の肥厚、角層の肥厚、真皮乳頭層の浮腫と毛細血管の拡張、真皮へのリンパ球を中心とした密な細胞浸潤が認められ、乾癬様の病変を呈していた。さらに、並行してTPAによる皮膚肥厚モデルにて乾癬様病変が出現するかについてコントロールマウスと比較したところ、SOCS3ノックアウトマウスでは表皮の肥厚、浸潤細胞がみられ、経時的変化をみると正常化するまでにかなりの時間を要した。以上の結果から、SOCS3ノックアウトマウスは乾癬のモデルマウスとしての可能性を有していることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Epiregulin, a member of the EGF family, is over-expressed in psoriatic epidermis.2007

    • 著者名/発表者名
      Shirakata Y, Kishimoto J. et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatological Science 45

      ページ: 69-72

  • [雑誌論文] Pre-B-cell leukemia transcription factor 1 is a major target of promyelocytic leukemia zinc-finger-mediated melanoma cell growth suppression.2007

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi K, Yamasaki K, Shirakata Y, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 26

      ページ: 339-48

  • [雑誌論文] TAK1 is essential for differentiation and the prevention of apoptosis in epidermis.2006

    • 著者名/発表者名
      Sayama K, Hanakawa Y, Nagai H, shirakata Y, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 22013-20

  • [雑誌論文] New skin-equivalent model from de-epithelialized amnion membrane.2006

    • 著者名/発表者名
      Yang L, Shirakata Y, et al.
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research 326

      ページ: 69-77

  • [雑誌論文] A novel function of angiotensin II in skin wound healing.2006

    • 著者名/発表者名
      Yahara Y, Shirakata Y, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 13209-16

  • [雑誌論文] SOCS1 negative feedback of STAT1 activation is a key pathway in the dsRNA-induced innate immune response of human keratinocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Dai X, Sayama K, Yamasaki K, Tohyama M, Shirakata Y, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Investigative Dermatology 126

      ページ: 1574-81

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2021-12-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi