研究課題
統合失調症と気分障害における社会的認知障害の脳基盤を解明することを目的として、近赤外線スペクトロスコピイnear-infrared spectroscopy(NIRS)と脳磁図magnetoencephalography(MEG)を用いた研究を行った。(1)NIRS研究では、頭部用多チャンネル装置を用いて、言語流暢性課題による前頭葉機能の賦活反応性を統合失調症・大うつ病・双極性障害で検討した。(1)統合失調症においては、課題区間における前頭葉賦活が小さく、課題終了後の前頭葉賦活が過剰であるという所見を認め、前頭葉皮質の活性化が非効率であるという特徴があった。(2)大うつ病においては、課題区間において初期には前頭葉賦活が認められるものの、その後の賦活が持続せず小さく、前頭葉皮質の活性化が乏しいという特徴があった。(3)双極性障害においては、課題区間において前頭葉賦活が緩徐に生じ、その頂点が後半に位置するという特徴があり、前頭葉皮質の活性化が徐々にであれば十分に生じるという特徴があった。(2)MEG研究では、純音と言語音を刺激に用いて、感覚情報処理を反映するplm成分と、感覚記憶痕跡の形成とその変化の自動検出を反映するmismatch field(MMF)成分を検討した。大うつ病においては、Plm成分に変化はないがMMF成分のglobal field powerが減衰しており、感覚情報処理以降の感覚記憶痕跡の形成や注意過程における機能異常があることが示唆された。統合失調症や気分障害においては、以上述べたような前頭葉皮質の賦活反応性の異常や注意過程の異常を背景として、社会的認知障害が生じているものと考えられた。
すべて 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)
Neurosci Res (In press)
Psychiatry Res : Neuroimaging (In press)
Neurosci Lett 414
ページ: 99-104
精神医学 49
ページ: 231-243
Biol Psychol 71
ページ: 54-62
医学のあゆみ 219
ページ: 1057-1062