• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高分解能高感度動物PET装置の開発と分子イメージングへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18390338
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

山本 誠一  神戸市立工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (00290768)

研究分担者 工藤 博幸  筑波大学, 情報工学部, 准教授 (60221933)
千田 道雄  神戸市立工業高等専門学校, 先端医療センター, 副センター長 (00216558)
キーワードPET / 分子イメージング / DOI / GSO / 波形解析 / 高分解能 / 高感度
研究概要

“シンチレータ積層・波形解析方式"による深さ方向の弁別(DOI)可能な3層の検出器ブロックを8個作成し、直径112mmの円周上に配置することで動物PET装置の製作を行った。GSOブロックは3種類のCe濃度の異なるもの(1.5mol%:1.9mm×1.9mm×4mm、0.5mol%の下部:1,9mm×1.9mm×5mm、0.4mol%:1.9mm×1.9mm×6mm)のを深さ方向に積層し、高反射膜(ESR:3M)を介して22×22のマトリクス状(外形寸法:44mm×44mm)に配置した。このGSOブロックを2インチ角型位置有感型光電子増倍管(PSPMT:浜松ホトニクス、H8500)に光学結合することで検出器ブロックを作成した。PET用データ収集電子回路の開発も行った。開発した電子回路は位置演算のための重み付け加算を高速のアナログ演算回路で行い、アナログ演算回路の出力を連続的にA-D変換器することにより位置演算を行う。3層のDOI情報を実時間で得るための波形解析も電子回路で行うことを可能とした。開発した動物用PET装置の性能評価を行ったところ、波形解析による3層の弁別はすべての検出器に対して可能であり、エネルギー分解能は15%FWHM程度、同時計数の時間分解能は6nsFWHM程度が得られた。また3層の各層間(合計9種)の再構成画像を得ることもできた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A dual layer DOI GSO block detector for a small animal PET2009

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics research A 598

      ページ: 480-484

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimization of the integration time of pulse shape analysis for dual layer GSO detector with different amount of Ce2008

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics research A 587

      ページ: 319-323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a tweezers-type coincidence imaging detector2008

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Yamamoto, Yusuke Sakamoto, et al.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine 22

      ページ: 387-393

    • 査読あり
  • [学会発表] Three layers GSO block detectors for small animal PET system2008

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Yamamoto
    • 学会等名
      IEEE Medical Imaging Conference
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2008-10-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi