• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

1型糖尿病根治治寮としての異種膵島移植法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390339
研究機関東北大学

研究代表者

藤盛 啓成  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (50238622)

研究分担者 後藤 昌史  東北大学, 先進医工学研究機構, 准教授 (50400453)
関口 悟  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (20312580)
川岸 直樹  東北大学, 病院, 助教 (00333807)
土井 秀之  東北大学, 病院, 准教授 (90188839)
キーワード膵島移植 / 重症糖尿病 / 異種移植 / IBMIR / グラフト障害
研究概要

ヒト同種膵島移植はエドモントンプロトコール確立以来、魅力的な治療法として世界的な注目を集めてきたが、ドナー不足という現実を一層際立たせる結果となった。この深刻なドナー不足を解消する有力な方法として異種膵島移植の臨床応用が切に望まれてきたが、特有の免疫学的バリアーであるInstant Blood-Mediated Inflammatory Reaction(IBMIR)に阻まれ、臨床的治療法として確立するまでには至っていないのが現状である。我々はこれまでに、本研究においてLow Molecular weight Dextran Sulfate(LMW-DS)がIBMIRを効果的に制御し得ることを見出し、その臨床応用プロトコールの構築に成功してきたが、今年度においてその成果を国際専門誌(Xenotransplantation)へ報告するに至った。また、本研究において同種IBMIRに比し異種間IBMIRにおいては補体の占める役割が遥かに大きいことを見出したため、LMW-DSにさらに抗補体ペプチド剤を加えることによりIBMIRをより効果的に制御し得ることを明らかとした(国際移植学会報告予定)。さらに本研究においては、吸入麻酔剤の一種であるisofluraneが強力な肝血管拡張作用と抗サイトカイン作用を有しており、膵島グラフトの生着を促進することを確認できた。一方、間葉系幹細胞は、期待に反し異種間の免疫制御作用は発揮せず、またグラフト生着促進作用も十分とはいえず、臨床応用にはさらなる研究の継続が必要であると思われた。今年度において、Co-stimulation blockade抗体の使用による特異的免疫寛容を誘導する実験系が構築されたため、最終年度はこのアプローチを至適免疫抑制剤の検討と併行させ、異種膵島移植を臨床べースへ引き上げることができるよう研究を推進していく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Optimization of a Prominent Oxygen-Permeable Device for Pancreatic Islets2008

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Yoshikawa Y, Matsuo K, Shirasu A, Ogawa N, Takahashi H, Saitoh Y, Fujimori K, Kurokawa Y, Tamai M, Satomi S
    • 雑誌名

      Transplantation Proc. 42(2)

      ページ: 411-412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of a current style of culture on the quality of isolated pancreatic islets2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Goto M, Ogawa N, Saitoh Y, Fujimori K, Kurokawa Y, DoiH, Satomi S
    • 雑誌名

      Transplantation Proc. 42(2)

      ページ: 358-359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low molecular weight dextran sulfate and Compstatin attenuates the instant blood-mediated inflammatory reaction in pig-to-monkey preclinical islet xenotransplantation2008

    • 著者名/発表者名
      Goto M, Tjernberg J, Satomi S, Nilsson B, et. al.(total 13)
    • 雑誌名

      Xenotransplantation (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 膵島移植の現状と展望2007

    • 著者名/発表者名
      後藤昌史
    • 学会等名
      第50回日本糖尿病学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-05-24
  • [学会発表] 膵島移植 -糖尿病根治におけるメディカルイノベーション-2007

    • 著者名/発表者名
      後藤昌史
    • 学会等名
      第46回日本生体医工学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-04-25
  • [産業財産権] 移植用膵島の評価方法2007

    • 発明者名
      後藤昌史、阿部宏之
    • 権利者名
      独立行政法人東北大学
    • 産業財産権番号
      特願-169261
    • 出願年月日
      2007-06-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi