• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

肝移植手術におけるカルペリチドの効果

研究課題

研究課題/領域番号 18390341
研究機関東京大学

研究代表者

菅原 寧彦  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (90313155)

研究分担者 幕内 雅敏  東京大学, 医学部附属病院, 名誉教授 (60114641)
キーワードカルペリチド / 肝移植 / アポトーシス
研究概要

前年度に引き続き,レシピエントラットの左外頸静脈にポリエチエンチープ(PE-90)をカニュレーションし,再灌流後120分間,0.01γ,0.03γでカルペリチドの持続静注を行った。プラセボ群では生理的食塩水を8ml/kg/hrで投与した。肝機能の機能はICG血漿消失率で蛍光法にて評価した。その他乳酸値,アミノトランスフェラーゼ,血液ガスのベーススエクセスの血液データを解析した。さらに血圧,心拍数などの血行動態の他,心係数や末梢血管抵抗などのスワンガンツデータを分析した。全ての測定は,麻酔導入後,阻血開始直前,肝切除終了直後,肝切除終了直後60分の4ポイントで行った。カルペリチドは血行動態には影響を与えなかった。ICG血漿消失率と乳酸値はプラセボ群とカルペリチド群との間で有意差を認めた。一方で,PGE1群と対象群では両因子とも有意な差を認めなかった。ラット同所肝移植モデルで,カルペリチドにより再灌流障害が軽減される可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Systematic grading of surgical complications in live liver donors2007

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Y, Tamura S, Makuuchi M.
    • 雑誌名

      Liver Transplantation 13(6)

      ページ: 938-939

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi