• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

インテリジェント型バイオナノカプセルによる外科領域における新治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390352
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

上田 政和  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (50142419)

研究分担者 神野 浩光  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20216261)
菅家 大介  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (00365272)
キーワードHBs抗原 / L粒子 / DDS / 遺伝子治療
研究概要

HBs抗原を結合させたMPCポリマーにパクリタクセルを封入してヒト肝細胞癌に対して特異的にin vitroで殺細胞効果を示すことを昨年度の実績として報告したが、今年度はヒト肝細胞癌とヒト扁平上皮癌細胞株をヌードマウス皮下に移植し腫瘍を形成した実験モデルでヒト肝細胞癌特異的に抗腫瘍効果が認められるか検討した。5日間連日マウス腹腔内にHBs抗原結合パクリタクセル封入MPCポリマーを投与すると、ヒト肝細胞癌移植腫瘍では、5例中2例で完全に腫瘍が消失しかつパクリタクセル封入MPCポリマーを投与したものに比較して有意に腫瘍重要が減少してたが、そのような効果はヒト扁平上皮癌細胞株では認められなかった。体重減少などもHBs抗原結合パクリタクセル封入MPCポリマーを投与した群の方が軽微であった。
Hbs抗原L粒子とアドリアマシンを封入したリボソームを融合させることによりアドリアマシンが封入されたHBs抗原L粒子の作成が可能で、in vitroで投与するとヒト肝細胞癌特異的な殺細胞効果が認められた。
IL-2を結合させたMPCポリマーにパクリタクセルを封入して、IL-2高親和性受容体を発現しているadult T cell Leukemia細胞とIL-2高親和性受容体非発現癌細胞株に、in vitroで投与するとその殺細胞効果はadult T cell Leukemia細胞のみで認められた。
また、混合リンパ球試験でヒトリンパ球を活性化させてIL-2結合パクリタクセル封入MPCポリマーを投与すると、著明なとトリンパ球に対する殺細胞効果がみとめられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Co-expression of aFGF and FGFR-1 is predictive of a poor prognosis in patients with esophageal squamous cell carcinoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Sugiura.K., et. al.
    • 雑誌名

      Oncology Rep. 17

      ページ: 557-564

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The novel immuinosuppressant agents targeting activated lymphocytes by biocompatible MPC polymer conjugated with interleukin2.2007

    • 著者名/発表者名
      Chiba.T., et. al.
    • 雑誌名

      European Surgical Research 39

      ページ: 103-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of an MPC-BMA co-polymer as a nanotransporter for paclitaxel.2007

    • 著者名/発表者名
      Wada M., et. al.
    • 雑誌名

      Anticancer Res 27

      ページ: 1453-1436

    • 査読あり
  • [学会発表] Optimization of sentinel lymph nodes with interstitial magnet resonance lym phography using thermo-resoponsive magnetic nanoparticles in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraiwa K., et. al.
    • 学会等名
      米国癌学会
    • 発表場所
      米国
    • 年月日
      20070414-18

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi