研究課題
ドコサヘキサエン酸やアラキドン酸などの多価不飽和脂肪酸(polyunsaturated fattyacid:PUFA)は脳の発達や機能維持のために重要な役割を果たしているが、そのメカニズムは十分に解明されてはいない。PUFA受容体の一つであるG・protein coupled receptor40(GPR40)の遺伝子が膵臓と脳に発現しており、膵臓においてはGPR40はインスリンの分泌に関与していることがわかっているが、脳における働きは不明のままである。GPR40蛋白が、ニホンザルの中枢神経系で発現していることはすでに報告したが、このことはPUFAが細胞膜の構成単位であるのみならず、GPR40受容体を通して細胞外シグナル伝達分子として作用していることを示唆する。本研究では正常および脳虚血サルを用いて、成体脳でもニューロン新生がみられる海馬におけるGPR40の発現について研究した。海馬切片を免疫蛍光染色し共焦点顕微鏡で観察したところ、歯状回の顆粒細胞下層(subgranular zone:SGZ)の新生ニューロンをはじめ、神経幹細胞および血管内皮細胞、アストロサイトがGPR40を発現していた。しかも、ウェスタンブロットでは、GPR40蛋白の発現量は虚血負荷後漸増し、ニューロン新生がピークとなる虚血第2週目に最大となった。以上より、PUFAはGPR40を介して情報伝達を行うことによりニューロン新生を制御しているものと推定される。
すべて 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)
Hippocampus 18
ページ: 326-333
Prog Neurobiology 84
ページ: 105-115
Brain Res Bull 74
ページ: 164-171
Neurosci Res 58
ページ: 394-401
J Mol Med 85
ページ: 539-542
Cancer Sci 98
ページ: 1-106
Adv Anat Embryol Cell Biol 191
Rev Neurosci 18
ページ: 67-82
Biotechnol J. 2
ページ: 596-607
Neuroscience 144
ページ: 1425-1435
http://web.kanazawa-u.ac.jp/%7Emed66/