• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

イメージング機能付ナノデバイスリポソームを用いた分子医療開発と臨床試験への展望

研究課題

研究課題/領域番号 18390396
研究機関名古屋大学

研究代表者

水野 正明  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (70283439)

研究分担者 吉田 純  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40158449)
キーワード生体分子 / 細胞・組織 / バイオテクノロジー / 脂質 / リポソーム / 臨床試験 / イメージング
研究概要

20世紀中に完治できなかったがんや生活習慣病等に代表される難治性疾患に対し、有効で、かつ効率的な新規医療を開発することは、極めて重要である。しかしながら、基盤研究から実用医療へと展開できるプロジェクトの数は、1/10,000に過ぎず、莫大な経費と人材が無駄になっている。そこで、本研究では、律速になっている開発領域の整理を行い、通過するための評価方法とその基準つくりを念頭においた先端医療開発の実施を目的した。具体的には、2つの課題、すなわち(1)「分子医療」開発に関わる基盤研究の促進と(2)新規医療開発研究の律速になっている領域を効率よく通過するための評価方法と基準つくりの提案を行った。今年度は、昨年度行ったイメージング機能付ナノデバイスリポソームの開発をさらに推し進め、生体内でのトレーサビリティーと治療効果の相関性を中心に検討した。(1)分子医療マテリアルの選択・同定:本研究では、aurora、JNK、XIAP、Fas、TRAILに対する低分子化合物をdry環境にあるコンピュータシミュレーション下でデザインし、その生物学的活性を確認し、有用性を証明した。(2)リアルタイムトレーサビリティーを付加したキャリア(ナノデバイスリポソーム)の開発:リポソーム表面の電荷状況(Z-poteintial等)を陰性に傾けることで、網内系をスルーしやすくなった。また、MRにおけるトレーサビリティーのひとつとしてGd包埋リポソームが有用であることを確認した。その結果、分子マテリアルのトレーサビリティーと治療効果の相関性を観察できた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A phase I clinical trial of interferon-beta gene therapy for high-grade glioma: novel findings from gene expression profiling and autopsy.2008

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi T, et. al.
    • 雑誌名

      J Gene Medicine (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of an HLA-A24-restricted T-cell epitope derived from a glioma-associated antigen, interleukin 13 receptor alpha 2 chain.2008

    • 著者名/発表者名
      Shimato S, et. al.
    • 雑誌名

      J Neurosurg (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The DNA demethylating agent 5-aza2'-deoxycytidine activates NY-ESO-1 antigenicity in orthotopic human glioma.2008

    • 著者名/発表者名
      Natsume A, et. al.
    • 雑誌名

      Int J Cancer (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The DNA demethylating agent 5-aza2'-deoxycytidine activates NY-ESO-1 antigenicity in orthotopic human glioma.2008

    • 著者名/発表者名
      Natsume A, et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Chemother Pharmacol (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of Aurora-B function increases formation of multinucleated cells in p53 gene deficient cells and enhances anti-tumor effect of temozolomide in human glioma cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuno T, et. al.
    • 雑誌名

      J Neuro-Oncol 83

      ページ: 249-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [学会発表] 悪性グリオーマに対するヒトβ型インターフェロン遺伝子治療2007

    • 著者名/発表者名
      水野正明, 他
    • 学会等名
      第72回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20070705-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] A NOVEL VECTOR OF 2-DIETHYLAMINOETHYL (DEAE)-DEXTRAN-MMA GRAFT COPOLYMER FOR NON-VIRAL GENE DELIVERY2007

    • 著者名/発表者名
      Onishi Y, et. al.
    • 学会等名
      13th JSGT
    • 発表場所
      Aichi
    • 年月日
      20070629-30

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi