• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

骨特異的新規分泌タンパクHA4の基礎研究および臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 18390413
研究機関京都大学

研究代表者

秋山 治彦  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60402830)

キーワードHA4 / 新規分泌蛋白質 / 骨特異的 / ノックアウトマウス / トランスジェニックマウス
研究概要

1)recombinantタンパクの作製ELISAシステムの確立のためのモノクローナル抗体作製のためrecombinant HA4タンパクを作製した。6xHisタグーHA4cDNAをpBACgusベクターに組み込み、このベクターを昆虫細胞(Sf9insect cell)に導入し、HA4タンパク発現バキュロウイルスを作製した。このバキュロウイルスを感染させた昆虫細胞にHA4タンパクを発現させ培養上清を回収し、培養上清中に分泌された6xHisタグーHA4タンパクをTALONメタルアフィニティーレジンを用いてアフィニティー精製を施行。この方法により培養上清1Lあたり約500ugのrecombinantタンパクを得られた。
2)モノクローナル抗体の作製
バキュロウイルスによって作製したrecombinantタンパクを用いてマウスに免疫をした。今回はHA4ノックアウトマウスに免疫を行い、抗体産生細胞を脾臓より取り出し、in vitroでミエローマ細胞と融合さHATセレクションを行った。現在得られたハイブリドーマクローンの上清とrecombinantタンパクを用いたELISA法およびウエスタンブロットにより、抗体産生ハイブリドーマのスクリーニングを実施してる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] A new secreted protein HA4 is involved in osteoblastic bone formation2007

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Akiyama
    • 学会等名
      4th Meeting of Bone Biology Forum
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2007-08-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi