哺乳類の精巣は通常の体温よりも低い温度環境下におかれ、精子形成細胞は低温環境下でのみ活発に細胞分裂・分化を行うことができる。我々は、32度前後の低温で特異的に発現誘導される遺伝子群が存在する事、さらに軽度低温が37度環境に比べいろいろなストレスに対する細胞の抵抗性を高めることを報告してきた。本研究は、ストレス抵抗性増加の分子機序および低温ショック蛋白質の関与をあきらかにし、男性不妊症及び精巣腫瘍発生との関連をあきらかにすることを目的とした。その結果、1.転写エンハンサーである軽度低温応答エレメント(MCRE)に結合する蛋白質を複数同定した。それぞれを過剰発現させた時に低温ショック蛋白質CirpおよびMCRE制御下にあるレポーター遺伝子の発現が亢進すること、逆にそれぞれの発現をshRNAにより抑制した時に、Cirpおよびレポーター遺伝子の軽度低温での発現亢進が見られなくなることを確認した。免疫組織化学的には、MCRE結合蛋白質の32度と37度での細胞内局在に違いが認められなかった。MCRE結合遺伝子それぞれを転写因子GAL4のDNA結合ドメインあるいは転写活性化ドメインと融合させ、レポーター遺伝子の発現促進能を解析したが、どの遺伝子にも活性を認めず、転写因子ではなく遺伝子発現の修飾因子である可能性が示唆された。2.同定したMCRE結合蛋白質をヒト細胞株に過剰発現させ、その制御を受ける遺伝子群をマイクロアレーにより解析中である。3.ノックアウトマウスの利用により、Cirpが創傷治癒に関係することが明らかとなった。現在精子形成細胞のストレス抵抗性との関連を解析中である。
|