• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

男性不妊症の新たな検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390435
研究機関大阪大学

研究代表者

宮川 康  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70362704)

研究分担者 辻村 晃  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (40294053)
奥山 明彦  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20093388)
田中 宏光  大阪大学, 微生物研究科, 助教 (10263310)
キーワード男性不妊症 / 精子 / 臨床診断 / 生殖細胞 / 抗体 / 精巣 / 生検 / ゲノム
研究概要

以下の項目について、それぞれ目標通りの研究成果を達成している。
1)ヒト精子細胞特異的タンパク質に対するポリクローナル抗体作成(宮川、田中)
前年度は3種類(抗MCA抗体、抗Gsg1抗体、抗Delta-20抗体)を自ら作成し、2種類(抗Septin4抗体,抗Septin7抗体)は購入した。今年度はさらに3種類(抗C210RF51抗体、抗CXCL10抗体、抗MT-1H抗体)購入した。
2)男性不妊患者の精液ならびに精巣生検(辻村、奥山)
これまで精巣生検サンプルとして50例、精液サンプルとして100例以上の検体を収集し、3)の項で抗体価を確認できた抗体によるウエスターンブロットに使用し、現在、データ集積中である。
3)ウエスターンブロットによる抗体検定(田中)
これまで抗MCA抗体、抗Delta-20抗体、抗Tectin抗体、抗TRA54抗体、抗MP68抗体、抗Gsg3抗体のうち抗MCA抗体が抗体価に優れていることが判明した。追加購入した3種類のうち1種類で不妊群のタンパク発現量が変化していることを発見した。
4)ゲノムシークエンス解析(田中)
MCAタンパクがウエスターンブロットにて認めない不妊患者について、ゲノムシークエンスでは塩基配列に異常を認めなかった。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (13件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of the spermatid-specific Smrp1 gene encoding a novel manchette protein.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Y, Miyagawa Y, Tsujimura A, Okuyama A, Tanaka H
    • 雑誌名

      Mol Reprod Dev. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between the substances in seminal plasma and the Acrobeads test.2008

    • 著者名/発表者名
      Komori K, Tsujimura A, Miyagawa Y, Okuyama A
    • 雑誌名

      Fertil Steril. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The 193-Base Pair Gsg2 (Haspin) Promoter Region Regulates Germ Cell-Specific Expression Bidirectionally and Synchronously.2007

    • 著者名/発表者名
      Tokuhiro K, Miyagawa Y, Tanaka H
    • 雑誌名

      Biol. Reprod. 76

      ページ: 407-414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical comparison of successful and failed microdissection testicular sperm extraction in patients with nonmosaic Klinefelter syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      Koga M, Tsujimura A, Miyagawa Y, Okuyama A
    • 雑誌名

      Urology 70

      ページ: 341-345

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of functional spermatids from mouse germline stem cells in ectopically reconstituted seminiferous tubules.2007

    • 著者名/発表者名
      Kita K, Tanaka H
    • 雑誌名

      Biol. Reprod. 76

      ページ: 211-217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microdissection testicular sperm extraction: prediction, outcome, and complication.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura A
    • 雑誌名

      Int. J. Urol 14

      ページ: 883-889

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular biological features of male germ cell differentiation.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Miyagawa Y, Tsujimura A, Okuyama A
    • 雑誌名

      Reprod. Med. Biol. 6

      ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single nucleotide polymorphisms: discovery of the genetic causes of male infertility.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Miyagawa Y, Tsujimura A, Okuyama A
    • 雑誌名

      Soc Reprod Fertil Suppl. 65

      ページ: 531-534

  • [学会発表] 精子細胞核Kinase Haspinのpromoterは排卵後の卵でタンパク質発現を誘導する2007

    • 著者名/発表者名
      田中宏光
    • 学会等名
      文部科学省 科学研究補助金 特定領域研究「生殖細胞の発生プロセス・再プログラム化とエピジェネティクス」公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20071215-16
  • [学会発表] 精子細胞特異的遺伝子群の解析とその臨床応用2007

    • 著者名/発表者名
      田中宏光
    • 学会等名
      大阪大学 イノベーションセンター 研究シーズ発表の場
    • 発表場所
      大阪府
    • 年月日
      20071022-23
  • [学会発表] 男性不妊症、生殖医療指導医認定試験講習2007

    • 著者名/発表者名
      辻村晃
    • 学会等名
      第52回日本生殖医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2007-10-27
  • [学会発表] Sertoli cell only syndromeに対する顕微鏡下精巣内精子採取術2007

    • 著者名/発表者名
      宮川康
    • 学会等名
      第52回日本生殖医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2007-10-27
  • [学会発表] TESEを300例以上行った私の手技とコツを大公開、男性不妊手術手技フォーラム2007

    • 著者名/発表者名
      辻村 晃
    • 学会等名
      第52回日本生殖医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2007-10-27
  • [学会発表] 精巣内精子を用いた体外受精-胚発生への影響2007

    • 著者名/発表者名
      辻村 晃
    • 学会等名
      第52回日本生殖医学会シンポジウム3「胚発生における精子の関与」
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2007-10-26
  • [学会発表] セルトリセルオンリー症候群に対する顕微鏡下精巣内精子採取術2007

    • 著者名/発表者名
      宮川 康
    • 学会等名
      第72回日本泌尿器科学会東部総会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-08-29
  • [学会発表] マウス精子形成におけるmeichroacidin(MCA)の機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      徳弘圭造, 宮川 康, 辻村 晃, 奥山 明彦, 田中 宏光
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会第26回学術大会
    • 発表場所
      千葉県
    • 年月日
      2007-07-06
  • [学会発表] 妊孕性を考えた性腺補充療法「低ゴナドトロピン性男性性腺機能低下症の治療」2007

    • 著者名/発表者名
      辻村 晃
    • 学会等名
      第80回日本内分泌学会ランチョンセミナー
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-06-14
  • [学会発表] THE LEARNING CURVE IN MICRODISSECTION TESTICULAR SPERM EXTRACTION AND ITS IMPACT ON SPERM RETRIEVAL RATE IN 200 CONSECUTIVE CASES OF NON-OBSTRUCTIVE AZOOSPERMIA2007

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa Y
    • 学会等名
      American Urological Association 102nd Annual Meeting
    • 発表場所
      Anaheim, California in USA
    • 年月日
      2007-05-19
  • [学会発表] 顕微鏡下精巣内精子採取術における学習曲線と精子回収率に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      宮川康
    • 学会等名
      第95回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2007-04-16
  • [学会発表] ケーススタディー3「Andrology・不妊・性機能」2007

    • 著者名/発表者名
      辻村晃
    • 学会等名
      第95回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2007-04-16
  • [学会発表] ワークショップ「患者さんの目線に立った生殖医療の最前線」無精子症に対するMD-TESE:最近の動向〜精子回収率予測と今後の課題〜2007

    • 著者名/発表者名
      宮川 康
    • 学会等名
      第95回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2007-04-16
  • [図書] 生殖医療ガイドライン2007(日本生殖医学会編)2007

    • 著者名/発表者名
      辻村 晃、奥山明彦
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      金原出版社
  • [図書] 蛋白質核酸酵素 「生殖細胞の発生・エピジェネティクスと再プログラム化」2007

    • 著者名/発表者名
      田中宏光
    • 総ページ数
      2006
    • 出版者
      共立出版
  • [産業財産権] MCAのSNPについて2007

    • 発明者名
      田中宏光、奥山明彦、辻村晃、宮川康
    • 権利者名
      田中宏光、奥山明彦、辻村晃、宮川康
    • 産業財産権番号
      特願2007-184946
    • 出願年月日
      2007-07-13

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi