• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

新免疫寛容導入法の確立とメトロン遺伝子ゲノム内導入による移植腎永久生着の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18390440
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

東 治人  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (40231914)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワードCTLA4 / ICOS / CD28-superagonist / CD28-B7 / レンチウイルス / MF-1 / HGF / MSP
研究概要

ラット腎移植モデルにおいて下記、1), 2)を同時に施行し移植腎の永久生着を目的とした。1) 3種類の抗体"改良型CTLA4-Ig"、"Anti-ICOS-Ig"、および"CD28-SA"を併用することにより免疫寛容を導入する。2) MF-1遺伝子を、レンチウイルスをベクタを用いて移植腎組織に局所的に導入し、移植腎を長期的に保護する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Superagonistic CD28 antibody induces donor-specific tolerance in rat renal allografts2008

    • 著者名/発表者名
      Azuma H, Isaka Y, et.al.
    • 雑誌名

      Am J Transplant 8(10)

      ページ: 2004-2014

  • [学会発表] Transfection of NFkB Decoy Oligodeoxynucleotides Using Efficient Ultrasound-mediated Gene Transfer into Donor Kidneys Prolonged Survival of Rat Renal Allografts2008

    • 著者名/発表者名
      Azuma H, Nomi H, et.al.
    • 学会等名
      International Congress of The Transplantation Society
    • 発表場所
      Sydney Australia
    • 年月日
      2008-08-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi