研究概要 |
胎児の酸素情報が安全かつ簡便にとらえることができれば脳性麻痺などの重篤な後遺症を減少させることができ,周産期管理に多いに貢献すると考えられる。母体腹壁から侵襲なく胎児の酸素動態を測定する装置を開発することが本研究の目的である。昨年までの研究で,我々が作成したセンサーで胎盤の酸素動態が測定できることが判明した。正常妊娠では胎盤の酸素飽和度が70%前後であるのに対して,IUGRや妊娠高血圧症候群では78%前後と上昇していることが明らかになった。また胎盤の酸素飽和度が高い胎盤の病理では絨毛のchorangiosisや問質の形成不全が見られた。胎盤の機能を胎盤の酸素飽和度により推定sれることが考えられた。 またなぜIUGRや妊娠高血圧症候群では胎盤の酸素飽和度が上昇しているのかをミニブタを用いた動物実験で検討した。その結果子宮の血流低下では絨毛間腔の酸素飽和度が低下したが,臍帯血流が減少することにより絨毛間腔の酸素飽和度が上昇することが観察された。胎児循環が絨毛間腔の酸素飽和度と密接に関連していることが示唆された。
|