研究課題/領域番号 |
18390452
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
田中 守 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20207145)
|
研究分担者 |
石本 人士 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10212937)
樋口 隆幸 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30365332)
峰岸 一宏 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30276331)
|
キーワード | リンカーヒストン / 卵子 / ノックアウト |
研究概要 |
Hlfooモリフォリーノによる機能抑制実験の結果、免疫染色およびウエスタンブロットにてインジェクション後20時間でHlfooが減少している傾向が見られ、44時間では検出されなかった。 また、MOインジェクション卵においてコントロールに比べ卵成熟率は低下したが、単為発生率に差は見られなかった。さらにmRNA同時インジェクションのレスキュー実験では、MOのみインジェクションした卵に比べ卵成熟率は上昇した。MOインジェクション卵においてコントロールに比べ卵成熟率は低下したが、単為発生率に差は見られなかった。従って、哺乳類卵子においてHlfooが卵成熟過程に関与していることが示された。Hlfooノックアウトマウスの作成は、今回、DNAに結合すると考えられているexon2の部分を欠損させたマウスを作成することとし、クラボウ社を通して米国のiTL社においてヘテロマウスの作成を依頼した。iTL社において、ターゲティングベクターの設計・構築ならびにES細胞への導入が行われ、設計通りのネオマイシンカセットが導入されたES細胞が得られた。更にマイクロインジェクションが行われ、キメラマウスの作成およびヘテロマウスが作成され、ファウンダー系統の維持・繁殖及びホモマウスの作成を行い、得られたホモマウスの表現形解析をした。
|