• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

聴覚受容に関与するイオンチャネルの解析と難聴モデルマウスの作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18390460
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大阪大学

研究代表者

島田 昌一  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20216063)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード聴覚 / 内耳 / 有毛細胞 / イオンチャネル / ノックアウトマウス
研究概要

感覚器は微小な器官であるがゆえ生化学的な研究が難しく、感覚器に特異的に発現する遺伝子の多くは重要な機能を担っているにも関わらずその研究が立ち遅れてきた。本研究では内耳の有毛細胞の感覚毛に特異的に局在する聴覚の受容に関与する遺伝子の同定を目指す。さらに、これらのチャネルの有毛細胞における分布の微細構造を明らかにすると同時に機械刺激に応答するイオンチャネルとしての機能を解析する。そして、この遺伝子のノックアウトマウスを作成し、実際に聴性脳幹反応(ABR)、耳音響放射(OAE)を測定し、難聴をきたしているかどうか解析し、難聴モデルマウスの作成を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Hypotonic stimuli enhance protein-gated currents of acid-sensing ion hannel-lb2008

    • 著者名/発表者名
      Ugawa S, Ishida Y, Ueda T, Yu Y, Shimada S
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 367

      ページ: 530-534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The CaV3.1 T-type Ca2+channel contributes to voltage-dependent calcium currents in rat outer hair cells2008

    • 著者名/発表者名
      Inagaki A, Ugawa S, Yamamura H, Murakami S, Shimada S
    • 雑誌名

      Brain Res 1201

      ページ: 68-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nafamostat mesilate reversibly blocks acid-sensing ion channel currents2007

    • 著者名/発表者名
      Ugawa S, Ishida Y, Ueda T, Inoue K, Nagao M, Shimada S
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 363

      ページ: 203-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acid sensing ion channel-lb in the stereocilia of mammalian cochlear hair cells2006

    • 著者名/発表者名
      Ugawa S, Inagaki A, Yamamura H, Ueda T, Ishida Y, Kajita K, Shimizu H, Shimada S
    • 雑誌名

      Neuroreport 17

      ページ: 1235-1239

    • 査読あり
  • [学会発表] 低浸透圧刺激は酸感受性イオンチャンネル-1bのプロトン開口電流を増強する2008

    • 著者名/発表者名
      鵜川眞也、石田雄介、植田高史、島田昌一
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-09
  • [学会発表] マウス蝸牛有毛細胞における酸感受性イオンチャネル(ASIC)1bの発現2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川眞也、石田雄介、植田高史、島田昌一
    • 学会等名
      第50回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi