• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

加齢黄斑変性に対する新規治療法の開発-ナノテクノロジーによる創薬および黄斑再生-

研究課題

研究課題/領域番号 18390465
研究機関東京大学

研究代表者

玉置 泰裕  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20217178)

研究分担者 柳 靖雄  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90376442)
片岡 一則  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00130245)
古川 貴久  大阪バイオサイエンス研究所, 発生生物学部門, 研究部長 (50260609)
近藤 峰生  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (80303642)
田原 秀晃  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70322071)
キーワードナノバイオ / 移植・再生医療 / マイクロアレイ / 免疫学 / トランスレーショナル・リサーチ
研究概要

加齢黄斑変性(AMD)は、欧米では成人失明原因の第一位であり、特に脈絡膜新生血管(CNV)により惹起される滲出型AMDは、視力予後が不良で、その治療法の開発は急務である。そこで、AMDに対する新規治療法の開発を目的として、CNVに対する抗血管新生療法、および障害された網膜再生医療の両面から、新しいアプローチを試みた。
Polyion complex (PIC)ミセルは静電相互作用により形成される直径数十nmのナノ粒子であり、EPR効果により固形腫瘍に高い集積性を示す。FITC-P (Lys)を内包したPICミセルをラットCNVモデルに静脈内投与した検討では、CNVにおける集積は投与168時間後まで持続し、ラットCNV部に高い集積性を示した。PICミセルはCNVに対するドラッグデリバリーシステムとして有用である可能性が示された。光線力学療法(PDT)はAMDに対する現在の標準的治療法であるが、問題点として施行後のCNV再発がある。AMDに対するPDTの効果を高めるためには、光増感剤をCNV領域へ選択的に送達することと、CNV領域での効果的な光力学反応を惹起することの双方が必要である。デンドリマー型光増感剤は内核に位置する光増感剤が高濃度においても凝集しないという性質により、高効率の光力学反応を惹起することが期待できる。デンドリマーポルフィリン(DP)をミセル化したDPミセルにより、CNVへのDPの高い集積性が得られ、より低いエネルギー照射のPDTによりCNV閉塞が可能となった。DPミセルを用いたPDTは、CNV閉塞効率が高いのみならず、正常な網脈絡膜血管や皮膚に対する障害も少ないことが示された。デンドリマー型光増感剤とそのミセル化はCNVに対するPDTにおいて非常に有用であることが強く示唆された。
生体内において遺伝子の導入部位の制御が可能となればAMDを含む眼局所の疾患に対する遺伝子治療にとって非常に有用である。光応答性遺伝子導入はDNA/ペプチド複合体とともに光増感剤を作用させ、エンドソーム膜を障害することにより導入効率を上げる遺伝子導入法であるが、その細胞毒性のためin vivoには応用されていない。そこで、DNA/ペプチド複合体がデンドリマー型光増感剤(デンドリマーフタロシアニン)の外殻に覆われた新規三元系コンプレックスを調整し、ラット結膜下へ注入した後にPDT用レーザーを照射したところ、光線照射部位に特異的なレポーター遺伝子の発現上昇を認め、光線照射により眼組織への遺伝子導入を制御可能な遺伝子キャリアとなりうることが示唆された。
AMDで障害される黄斑形成に関わる遺伝子やその形成の分子機構について検討するため、発生期のアカゲザル網膜を黄斑部と周辺部に分けて採取し、サルゲノムマイクロアレイを用いて黄斑部と網膜周辺部での遺伝子発現比較を行なった。さらに、黄斑部に高い発現がみられるもの、あるいは黄斑部の形成時期に特異的に発現する遺伝子群を選び、これらの発現をin situハイブリダイゼーションによって検討した。本研究は、黄斑形成の分子機構の解明、さらには錐体の再生医療を可能にする基盤研究になりうると期待される。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Idiopathic juxtafoveolar retinal telengiectasis group 2Aの1例。2007

    • 著者名/発表者名
      高橋秀徳、小畑 亮、入山 彩、井上裕治、柳 靖雄、玉置泰裕
    • 雑誌名

      臨床眼科 61

      ページ: 373-378

  • [雑誌論文] Properties of growth and molecular profiles of rat progenitor cells from ciliary epithelium.2006

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Y, Inoue Y, Kawase Y, Uchida S, Tamaki Y, Araie M, Okochi H.
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research 82

      ページ: 471-478

  • [雑誌論文] Cloning and characterization of mr-s, a novel SAM domain protein, predominantly expressed in retinal photoreceptor cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue T, Terada K, Furukawa A, Koike C, Tamaki Y, Araie M, Furukawa T.
    • 雑誌名

      BMC Developmental Biology 6

      ページ: 15

  • [雑誌論文] A novel KDR inhibitor, SU11248 suppresses choroidal neovascularization in a mice model.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Obata R, Tamaki Y.
    • 雑誌名

      Journal of Ocular Pharmacology and Therapeutics 22

      ページ: 213-218

  • [雑誌論文] Effects of peroxisome proliferator-activated receptor γ and its ligand in on blood retinal barrier in streptozotocin-induced diabetic model.2006

    • 著者名/発表者名
      Muranaka K, Yanagi Y, Tamaki Y, Usui T, Terauchi T, Kadowaki T, Araie M.
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology and Visual Science 47

      ページ: 4547-4552

  • [雑誌論文] Postoperative assessment of retinal function using a multifocal electroretinogram after the removal of subfoveal choroidal neovascularization secondary to age-related macular degeneration.2006

    • 著者名/発表者名
      Obata R, Yanagi Y, Tamaki Y.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology 50

      ページ: 479-482

  • [雑誌論文] Autoimmune retinopathy after chronic renal allograft rej ection.2006

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Y, Eguchi R, Obata R, Kami J, Tamaki Y.
    • 雑誌名

      Archives Ophthalmology 124

      ページ: 418-420

  • [雑誌論文] Polypoidal choroidal vasculopathy and retinochoroidal anastomosis in Japanese patients eligible for photodynamic therapy of exudative age-related macular degeneration.2006

    • 著者名/発表者名
      Obata. R, Yanagi Y, Kami J, Takahashi H, Inoue Y, Tamaki Y.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology 50

      ページ: 354-360

  • [雑誌論文] A familial case of pigmented paravenous retinochoroidal atrophy with asymmetrical fundus manifestations.2006

    • 著者名/発表者名
      Obata R, Yanagi Y, Iriyama A, Tamaki Y.
    • 雑誌名

      Graefe's Archive for Clincal and Experimental Ophthalmology 244

      ページ: 874-877

  • [雑誌論文] Intraretinal foveal neovascularization in choroidelemia.:2006

    • 著者名/発表者名
      Sawa M, Tamaki Y, Klancnik JMJr, Yannuzzi LA.
    • 雑誌名

      Retina 26

      ページ: 585-588.

  • [雑誌論文] Bimanual vitreous surgery with slit-beam illumination and amulticoated contact lens.2006

    • 著者名/発表者名
      Kadonosono K, Kamezawa H, Uchio E, Tamaki Y, Araie M.
    • 雑誌名

      Retina 26

      ページ: 708-709

  • [雑誌論文] Comparison of visual function after epiretinal membrane removal by 20-guage and 25-guage vitrectomy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kadonosono K, Yamakawa T, Uchio E, Yanagi Y, Tamaki Y, Araie M.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 142

      ページ: 513-515

  • [雑誌論文] ドラッグデリバリーシステム。2006

    • 著者名/発表者名
      東條角治、大黒伸行、安川力、玉置泰裕、園田祥三
    • 雑誌名

      眼薬理 20

      ページ: 18-40

  • [雑誌論文] Indocyanine green and trypan blue: Intracellular uptake and extracellular binding by human retinal pigment epithelial cells.

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa H, Yanagi Y, Tamaki Y, Inoue Y, Kadonosono K.
    • 雑誌名

      Retina (印刷中)

  • [雑誌論文] Triamcinolone acetonide suppresses early proangiogenic response in RPE cells after photodynamic therapy in vitro.

    • 著者名/発表者名
      Obata R, Iriyama, Inoue Y, Takahashi H, Tamaki Y, Yanagi Y
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology (印刷中)

  • [雑誌論文] Expression of hypoxia inducible factor 1α and 2α in choroidal neovascular membranes associated with age-related macular degeneration.

    • 著者名/発表者名
      Inoue Y, Yanagi Y, Matsuura K, Takahashi H, Tamaki Y, Araie M
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology (印刷中)

  • [雑誌論文] Effect of the anti-VEGF antibody on the retinal ganglion cells of rats.

    • 著者名/発表者名
      Iriyama A, Chen Y-N, Tamaki Y, Yanagi Y.
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology (印刷中)

  • [雑誌論文] ドラッグデリバリーシステム。

    • 著者名/発表者名
      1.小畑 亮、玉置泰裕
    • 雑誌名

      日本の眼科 (印刷中)

  • [図書] 医療文書の正しい書き方と医療補償の実際2007

    • 著者名/発表者名
      小畑 亮、玉置泰裕
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      金原出版
  • [図書] Eye Surgeryバトルロイヤル2網膜硝子体、斜視編2006

    • 著者名/発表者名
      飯田知弘、高橋寛二、竹田宗泰、玉置泰裕、湯沢美都子
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      メディカルビュー
  • [産業財産権] 脈絡膜新生血管のワクチン療法2007

    • 発明者名
      玉置泰裕、田原秀晃
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 産業財産権番号
      SEN-A0701
    • 出願年月日
      2007-02-16
  • [産業財産権] 高分子ミセルを用いた眼科用ドラッグデリバリーシステム2006

    • 発明者名
      片岡 一則, 玉置 泰裕, 原田 敦史, 田坂 文孝
    • 権利者名
      ナノキャリア株式会社
    • 公開番号
      特開2005-8614
    • 出願年月日
      2006-09-04
  • [産業財産権] マルチキナーゼ阻害剤2006

    • 発明者名
      小澤佐和子、及川信宏、玉置泰裕、他
    • 権利者名
      中外製薬、東京大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2006/315465
    • 出願年月日
      2006-08-04

URL: 

公開日: 2010-02-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi