• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

加齢黄斑変性に対する新規治療法の開発-ナノテクノロジーによる創薬および黄斑再生-

研究課題

研究課題/領域番号 18390465
研究機関東京大学

研究代表者

玉置 泰裕  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20217178)

研究分担者 柳 靖雄  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90376442)
片岡 一則  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00130245)
古川 貴久  大阪バイオサイエンス研究所, 発生生物部門, 研究部長 (50260609)
近藤 峰生  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (80303642)
田原 秀晃  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70322071)
キーワード加齢黄斑変性 / 光線力学療法 / 高分子ミセル / 脈絡膜新生血管 / VEGFR2 / 特異的免疫賦活化療法 / サルゲノムマイクロアレイ
研究概要

脈絡膜新生血管(CNV)により惹起され、急激な中心視力の低下を来す加齢黄斑変性は、欧米では中途失明原因の第一位を占め、本邦においてもその患者数が急増している。本研究では加齢黄斑変性の新規治療法の確立を目的として、以下の検討を行った。
まず、高分子ミセルを用いた光線力学療法(PDT)のサルに対する安全性を評価する目的で、サルに臨床使用されているベルテポルフィンおよび高分子ミセルを用いたPDTを行い、PDT前および1週間後に造影検査、および黄斑部機能の変化を黄斑部局所網膜電図により測定した。その結果、高分子ミセルによるPDTは、CNV閉塞効果が高いだけでなく、正常な網脈絡膜循環および黄斑部網膜機能に対する影響が通常のPDTよりも少なく、安全性が高いことが示された。
次に、マウスCNVモデルを用いてにVEGFR2をターゲットとした特異的免疫賦活化療法を行い、免疫担当細胞である細胞障害T細胞が実際にVEGFR2含有細胞に対して殺傷効果があるか否か検討した。治療後1日から6ヶ月にわたり蛍光眼底造影検査を行いCNVの閉塞効果が高いこと、さらに、免疫組織学的検討により,CNV内のVEGFおよびVEGFR2発現、またVEGFR2発現細胞への細胞障害T細胞の反応が実際に生じている事を確認した。
さらに、黄斑部で特異的あるいは高いレベルの発現が認められた遺伝子の全長cDNAをそれぞれ単離した。このためにアカゲザル網膜からtotal RNAを単離後、mRNAを精製し、アカゲザル網膜cDNAライブラリーを作成した。マウスのホモログを単離し、マウスの錐体でも発現しているかin situハイブリダイゼーションを行って、マウス錐体でも発現しているクローンを優先的に解析し、いくつかの遺伝子がサル黄斑部で高発現していることが確認された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Suppression of choroidal neovascularization by vaccination with epitope peptide derived from hu2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, IshizakiH, TaharaH, Tamak
    • 雑誌名

      Investigtive Ophthalmology & Visual Science 49

      ページ: 2143-2147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between intensity of reflected light and temperature increase : assessment of fundus2007

    • 著者名/発表者名
      Obata R, Tamaki Y, Yanagi Y, Kami J
    • 雑誌名

      Jpanese Journal of Ophthalmology 51

      ページ: 462-469

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of hypoxia-inducible factor lalpha and 2alpha in choroidal neovascular membranes a2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue Y, Yanagi Y, Matsuura K, Tamak
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology 91

      ページ: 1720-1721

    • 査読あり
  • [学会発表] ナノテクノロジーを用いた遺伝子治療2007

    • 著者名/発表者名
      玉置泰裕
    • 学会等名
      第111回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2007-04-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 脈絡膜新生血管のワクチン療法2008

    • 発明者名
      玉置泰裕 田原秀晃
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2008/052487
    • 出願年月日
      2008-02-15

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi