研究課題/領域番号 |
18390465
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
玉置 泰裕 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20217178)
|
研究分担者 |
柳 靖雄 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90376442)
片岡 一則 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00130245)
古川 貴久 大阪バイオサイエンス研究所, 発生生物部門, 研究部長 (50260609)
近藤 峰生 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (80303642)
田原 秀晃 東京大学, 医科学研究所, 教授 (70322071)
|
キーワード | 加齢黄斑変性 / 光線力学療法 / 高分子ミセル / 脈絡膜新生血管 / VEGFR2 / 特異的免疫賦活化療法 / サルゲノムマイクロアレイ |
研究概要 |
脈絡膜新生血管(CNV)により惹起され、急激な中心視力の低下を来す加齢黄斑変性は、欧米では中途失明原因の第一位を占め、本邦においてもその患者数が急増している。本研究では加齢黄斑変性の新規治療法の確立を目的として、以下の検討を行った。 まず、高分子ミセルを用いた光線力学療法(PDT)のサルに対する安全性を評価する目的で、サルに臨床使用されているベルテポルフィンおよび高分子ミセルを用いたPDTを行い、PDT前および1週間後に造影検査、および黄斑部機能の変化を黄斑部局所網膜電図により測定した。その結果、高分子ミセルによるPDTは、CNV閉塞効果が高いだけでなく、正常な網脈絡膜循環および黄斑部網膜機能に対する影響が通常のPDTよりも少なく、安全性が高いことが示された。 次に、マウスCNVモデルを用いてにVEGFR2をターゲットとした特異的免疫賦活化療法を行い、免疫担当細胞である細胞障害T細胞が実際にVEGFR2含有細胞に対して殺傷効果があるか否か検討した。治療後1日から6ヶ月にわたり蛍光眼底造影検査を行いCNVの閉塞効果が高いこと、さらに、免疫組織学的検討により,CNV内のVEGFおよびVEGFR2発現、またVEGFR2発現細胞への細胞障害T細胞の反応が実際に生じている事を確認した。 さらに、黄斑部で特異的あるいは高いレベルの発現が認められた遺伝子の全長cDNAをそれぞれ単離した。このためにアカゲザル網膜からtotal RNAを単離後、mRNAを精製し、アカゲザル網膜cDNAライブラリーを作成した。マウスのホモログを単離し、マウスの錐体でも発現しているかin situハイブリダイゼーションを行って、マウス錐体でも発現しているクローンを優先的に解析し、いくつかの遺伝子がサル黄斑部で高発現していることが確認された。
|