研究課題/領域番号 |
18390480
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
前川 剛志 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60034972)
|
研究分担者 |
泉 友則 山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00261694)
笠岡 俊志 山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90243667)
鶴田 良介 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (30263768)
小田 泰崇 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (40397998)
金子 唯 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (50362372)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
キーワード | 重症頭部外傷患者 / 脳脊髄液 / 網羅的タンパク質解析 / 液体クロマトグラフィー / 質量分析装置 / 脳障害 / 軽度低体温療法 / 候補タンパク質 |
研究概要 |
重症頭部外傷患者の予後は悪い。われわれはGlasgow Coma Scale (GCS)4〜8の症例で、平成14年度より"超急性期軽度低体温療法による重症脳障害患者の予後改善戦略"を実施している。患者を常温治療群(NT群)と軽度低体温群(HT群)に振り分け、6ヶ月後の予後をGlasgow Outcome Scale (GOS)で評価し、最終的には4群間で比較する。本報告ではその中間解析報告の一部を示す。平成18年度にはCSF中の各種サイトカインをビーズアレイ法で測定し、各群の代表例を選定した。また、ヒト脳脊髄液(CSF)で網羅的プロテオーム解析における大規模同定法を確立している。 平成19年度は二次元液体クロマトグラフィー・質量分析システムとiTRAQ試薬を用いて急性脳障害病態や軽度低体温療法の効果に関連したCSFタンパク質の同定を行った。NT群、HT群、各1検体とCtrl群(13検体のプール)の大規模解析から235種類のタンパク質を同定し、うち166種類について定量情報を取得した。これらの主な細胞内局在は"細胞外(52%)"、"細胞膜(19%)"、"細胞質(12%)"で、各種生物情報を付加したタンパク質カタログを作成した。Cystatin Cなどの主要タンパク質では変動が見られなかった一方で、NTでは84種類が増加、16種類が減少、HTでは65種類が増加、19種類が減少した。両患者群におけるGFAPの増加やchromogranin Aの顕著な減少、NTでの急性期タンパク質、接着分子、細胞外マトリックスの増加とHTにおけるこれらの抑制は急性脳障害における中枢神経組織損傷や炎症亢進、および低体温治療による抑制効果を示している。
|