• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

メダカ咽頭歯器禽培養系を用いた歯の再生実験モデルの確立と幹細胞の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18390485
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

高野 吉郎  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90126425)

研究分担者 田畑 純  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (20243248)
馬場 麻人  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (90251545)
井関 八郎  東京医科歯科大学, 歯学部, 技術専門職員 (00401373)
キーワードメダカ / 咽頭歯 / 歯の再生 / 歯の交換 / 器官培養 / 実験モデル / 硬組織 / 組織化学
研究概要

メダカの上咽頭部には左右に伸びる約12条の歯列が前後方向に配置し、下咽頭部では同様に6ないし7条の歯列がある。上顎ではそれぞれの歯列に前後にややずれた2列の機能歯が配列し、下顎はより小型の歯が1列に配列している。今年度、我々はメダカ咽頭歯の形成から脱落までの過程を詳細に検討し、以下のことを明らかにした。
1.メダカ咽頭歯の代生歯歯胚は機能歯の後方に粘膜上皮の指上の伸出しとして形成され、口腔粘膜上皮との連絡を維持したまま硬組織形成が進行する。
2.硬組織形成の進行とともに歯は口腔側へ移動するが、それに呼応して下方から咽頭骨が造成し、歯胚下方に歯足骨が形成される。
3.歯冠エナメロイドが僅かに口腔内へ露出した段階で歯の萌出移動は完了し、歯は歯足骨と線維結合する。下顎歯は結合部が早期に石灰化し、骨性結合を呈する。
4.各歯列の機能歯の基部および歯足骨、咽頭骨には常時多数の破骨細胞が局在し、主に吻即から尾側へ向かう骨吸収が進行している。
5.吸収され支えを失った歯は口腔内へ脱落するのではなく、歯列前方の結合組織中に埋没して更に吸収を受け、次第に消失する。
淡水小型魚であるメダカでは、咽頭歯骨部のリモデリングによるカルシウム調節が活発であるが、メダカにはリモデリングの結果脱落した多数の歯をすべて吸収し、そのミネラルを再利用するシステムが備わっていることが明らかとなった。歯の交換周期の確認と幹細胞特定の試みは現在進行中である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Diverse effects of C-src deficiency on molar tooth development and eruption in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miyata
    • 雑誌名

      Archives of Histology and Cytology 70

      ページ: 63-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The teleost intervertebral region acts as a growth center of the centrum: in vivo visualization of osteoblasts and their progenitors in transgenic fish2007

    • 著者名/発表者名
      Keiji Inohaya
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics 236

      ページ: 3031-3046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of glycogen metabolism in gills and liver of the euryhaline tilapia (Oreochromis mossambicus) during acclimation to seawater2007

    • 著者名/発表者名
      Chang J C-H
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Biology 210

      ページ: 3494-3504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycogen Phosphorylase in Glycogen-Rich Cells Is Involved in Energy supply for Ion Regulation in Fish Gill Epithelia.2007

    • 著者名/発表者名
      Tseng Y-C
    • 雑誌名

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol 11

      ページ: 34-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of bone type l PTH receptor in rats with chronic renal failure2007

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara M
    • 雑誌名

      Clinical Experimental Nephrology 210

      ページ: 3494-3504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topographical representation of motoneurons innervating the transverse mandibular muscle in the trigeminal motor nucleus, with special reference to rats2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura M
    • 雑誌名

      J Oral Biosci 49

      ページ: 136-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 魚鱗:硬組織研究と再生研究のフロンティア2007

    • 著者名/発表者名
      田畑 純
    • 雑誌名

      細胞 39

      ページ: 55-57

    • 査読あり
  • [学会発表] 長期飼育c-src遺伝子欠損マウス下顎頭における肥大軟骨細胞の運2007

    • 著者名/発表者名
      柴田俊一
    • 学会等名
      第2回Biomineralization Symposium
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] Cellular Regulation of Mineralization Process of Dental Hard Tissues2007

    • 著者名/発表者名
      Takano Y
    • 学会等名
      国際歯科研究学会韓国部会学術大会
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2007-11-29
  • [学会発表] Evaluation of Cementlines-in Aging Bones of c-Src Deficient Mice2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama H
    • 学会等名
      国際歯科研究学会日本部会学術大会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] エナメル質の基質形成と石灰化の細胞性制御2007

    • 著者名/発表者名
      高野吉郎
    • 学会等名
      2007年度エナメル質比較発生学懇話会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] 椎間板領域の発生に異常を示すダルマメダカ変異体の解析2007

    • 著者名/発表者名
      猪早敬二
    • 学会等名
      日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] 椎間板領域の発生に異常を示すダルマメダカ変異体の解析2007

    • 著者名/発表者名
      猪早敬二
    • 学会等名
      第13回小型魚類研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-09-16
  • [学会発表] 破骨細胞特異的トランスジェニックメダカを用いたin-vivoにおける破骨細胞の動態解析2007

    • 著者名/発表者名
      茶谷 昌宏
    • 学会等名
      第13回小型魚類研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-09-16
  • [学会発表] 命2007

    • 学会等名
      第49歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-30
  • [学会発表] Phosphatases of matrix vesicles in the bones of bisphosphonate- induced hypocalcaemic animal model2007

    • 著者名/発表者名
      Li Y
    • 学会等名
      第49回歯科基礎医学会学術犬会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-30
  • [学会発表] ラット臼歯歯冠形成期から歯根形成期における歯髄細胞増殖活性の変化2007

    • 著者名/発表者名
      馬場麻人
    • 学会等名
      第49回歯科基礎医学会学術犬会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-30
  • [学会発表] 長期間器官培養法を用いたマウス歯胚における歯周組織の形成について2007

    • 著者名/発表者名
      寺島達夫
    • 学会等名
      第49回歯科基礎医学会学術犬会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-30
  • [学会発表] ATPをリン酸供給源とする骨石灰化の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      中野裕紀子
    • 学会等名
      第49回歯科基礎医学会学術犬会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-29
  • [学会発表] 破骨細胞が特異的に光るトランスジェニックメーダカを用いたin-vivoにおける破骨細胞の動態解析2007

    • 著者名/発表者名
      茶谷昌宏
    • 学会等名
      第25回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2007-07-21
  • [学会発表] The Dharma-medaka mutant is defective in formation and/or maintenance of intervertebral region2007

    • 著者名/発表者名
      Keiji Inohaya
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会 合同大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-05-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi