• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

破骨細胞の分化を調節する細胞周期シグナルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18390495
研究機関松本歯科大学

研究代表者

高橋 直之  松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (90119222)

研究分担者 溝口 利英  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (90329475)
小出 雅則  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (10367617)
中村 浩彰  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50227930)
二宮 禎  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助教 (00360222)
キーワード破骨細胞 / 骨芽細胞 / 細胞周期停止破骨前駆細胞 / RANKL / M-CSF / OPG / 骨髄細胞マクロファージ / RANK-Cre
研究概要

本研究は、破骨細胞の分化を調節する細胞周期シグナルを明らかにすることを目的とした。平成19年度に計画した実験と結果は以下のとおりである。
(1)破骨細胞前駆細胞特異的コンディショナルノックアウトマウス:RANK-Creマウスの作製に成功した。
RANKL-Cre/Rosa26マウスの骨組織の単核細胞と多核細胞がLacZの発現していることを認めている。この破骨細胞ニッチを解析中である。E2F-flox、 p38・MAPK-flox、 Cdk1-floxマウスは作製中である。
(2)細胞周期制御因子トランスジェニックマウスの作製と解析:破骨細胞ニッチェの解析を先行させているため、本実験は行なっていない。
(3)抗癌剤の骨代謝への臨床応用:抗癌剤ドセタキセルに、破骨細胞の機能も抑制することを発見した(論文投稿中)。抗癌剤5-FU投与実験より、RANKL欠損マウスとop/opマウスの骨組織には破骨細胞ニッチが形成されることを明らかにした(論文投稿中)。一方、Fos欠損マウスには破骨細胞ニッチが形成されないことを見出した。また、各種の薬剤をスクリーニングし、diphenylhydantoinとテトラサイクリン系薬剤に骨吸収抑制効果があることを見出した(論文投稿中)。OPG欠損マウスを用いた解析と癌転移モデルを用いた解析は、時間的制約のため行なえなかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Osteoprotegerin reduces the serum level of receptor activator of NF-KB ligand derived from osteoblasts.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi Y
    • 雑誌名

      J Immunol 178

      ページ: 192-200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New 19-(20S)-1α, 25-dihydroxyvitamin D_3 analogs strongly stimulate osteoclast formation in both in vivo and in vitro2007

    • 著者名/発表者名
      Sato M
    • 雑誌名

      Bone 40

      ページ: 293-304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of osteoclast polarization2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi N
    • 雑誌名

      Odontology 95

      ページ: 252-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteoblasts play important roles in osteoclastogenesis through offering the critical microenvironment for the action of RANKL.2007

    • 著者名/発表者名
      Udagawa N
    • 雑誌名

      Dentistry in Japan 43

      ページ: 195-200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of osteoclasts in vitro, and assay of osteoclast activity2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi N
    • 雑誌名

      Methods Mol Med 135

      ページ: 285-301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 破骨細胞の形成部位を決める破骨細胞ニッチ2007

    • 著者名/発表者名
      高橋直之
    • 雑誌名

      医学の歩み 221

      ページ: 285-301

  • [雑誌論文] 破骨細胞分化を調節する骨芽細胞の新しい役割2007

    • 著者名/発表者名
      小出雅則
    • 雑誌名

      生体の科学 135

      ページ: 285-301

    • 査読あり
  • [学会発表] The RANK ligand-OPG system and a new role of osteoblasts in osteoclastogenesis2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Takahashi
    • 学会等名
      米国骨代謝学会(ASBMR)Meeting of Targeting Bone Remodeling for the Treatment of Osteoporosis
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      2007-12-06
  • [学会発表] 骨吸収を調節する骨芽細胞の新しい役割2007

    • 著者名/発表者名
      高橋直之
    • 学会等名
      第22回日本整形外科学会基礎学術集会教育講演
    • 発表場所
      浜松市
    • 年月日
      2007-10-25
  • [学会発表] 骨芽細胞による骨吸収調節機構-新しい考え方-2007

    • 著者名/発表者名
      高橋直之
    • 学会等名
      第2回信州骨粗鬆症セミナー
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2007-09-22

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi