• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Non-codin RNAによる破骨細胞分化制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18390497
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

下川 仁弥太  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (80014257)

研究分担者 青木 和広  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (40272603)
キーワード発生・分化 / 発現製御 / マイクロアレイ / 破骨細胞 / miRNA
研究概要

破骨細胞は骨芽細胞やstromal cellからRANKL刺激を受けてmonocyte-macrophage系の前駆細胞かち分化してくる。この分化の機序についての研究はRANK-RANKL系の発見以後急速に進歩をしてきており、RANK-RANKL系以外にもTNFαや免疫系のシグナルの関与も明らかになってきたが、これまでの研究は主としてシグナル伝達から転写調節因子を中心に行われている。近年、遺伝子発現の調節には転写調節因子以外に、エピジェネティックな染色体の構造変化が重要であることが示唆されていると共に、miRNAによる翻訳調節も重要であるということが報告なされつつある。本研究では、破骨細胞の分化においてもmiRNAによる翻訳調節が重要な役割を果たしているという仮説のもとに、分化段階の異なる細胞からそれぞれに特異的に発現しているmiRNAを分離同定し、その標的遺伝子の特定を行う。
19年度は前年度に共存培養による破骨細胞の分化誘導系を用いて得られた十数種類のmtRNAについて個々に解析を行った。そのうちの数種類について変化が確かめられた。20年度は骨髄細胞を用いた破骨細胞形成系により確かめることと、個々のmiRNAについての機能解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] A tumor necrosis factor receptor loop peptide mimic inhibits bone destruction to the same extent as anti-tumor necrosis factor monoclonal antibody in murine collagen-induced arthritis.2007

    • 著者名/発表者名
      Saito H. Kojima T, Takahashi M, Horne WC, Baron R, Amagasa T, Ohya K, Aoki K.
    • 雑誌名

      Arthritis and rheumatism 56

      ページ: 1164-1174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small GTPase Ras and Rho Expression in Rat Osteoblasts during Spaceflight.2007

    • 著者名/発表者名
      Kumei Y, Shimokawa H. Ohya K, Katano H. Akiyama H, Hirano M, Morita S.
    • 雑誌名

      Annals of the New York Academy of Sciences 1095

      ページ: 292-299

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi