• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

三叉神経痛において生じている一次侵害受容神経過敏化のメカニズムの解明と治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18390512
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

松香 芳三  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (90243477)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード三叉神経痛 / 神経節細胞 / 神経伝達物質 / 神経小胞 / 改良型ボツリヌス毒素 / 遊離 / 取り込み
研究概要

日本では、現在世界に類を見ないほど急速に、高齢化が進行しつつあり、歯科においても高齢者の受診患者は、今後激増することが推測されている。高齢者に多発する三叉神経因性疼痛は、その病態が十分解明されていないものもあり、不治の疼痛に苛まれている症例も少なくない。難治性で強度の疼痛に悩まされる患者の日常生活は、大きく障害され、社会的に大きな問題となっている。抗てんかん薬や抗うつ薬などが治療に用いられるが、それらの薬物は中枢性副作用が強く、服用不可能である患者も少なくない。そこで、本研究では中枢性副作用を生じさせない新規治療法を開発するため、以下のことを検討する。(1) 一次侵害受容ニューロンの過敏化プロセスの分子レベルでのさらなる理解、(2) 培養三叉神経節細胞への標的分子の導入が及ぼす影響の観察、(3) 一次ニューロン過敏化プロセスを選択的に抑制する分子標的治療の開発。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Botulinum toxin type A (150 kDa) decreases exaggerated neurotransmitter release from trigeminal ganglion neurons and relieves neuropathy behaviors induced by infraorbital nerve constriction.2009

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Y, Matsuka Y, Spigelman I, Ishihara Y, Yamamoto Y, Sonoyama W, Kamioka H, Yamashiro T, Kuboki T, Oguma K.
    • 雑誌名

      Neurosceince 159

      ページ: 1422-1429

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三叉神経痛治療のための薬物治療法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      松香芳三, 北村洋一, 山本由弥子, 園山 亘, I.Spigelman, 小熊恵二, 窪木拓男
    • 雑誌名

      日本歯科医学会誌 28

      ページ: 49-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered ATP release and metabolism in dorsal root ganglia of neuropathic rats2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuka Y, Ono T, Iwase H, Mitrirattanakul S, Omoto KS, Cho T, Lam YYN, Snyder B, Spigelman I.
    • 雑誌名

      Molecular Pain 4

      ページ: 66

    • 査読あり
  • [学会発表] Peripheral administration of Botulinum toxin type A blocks neurotransmitter release from somata of trigeminal ganglion neurons and alleviates neuropathy symptoms2008

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Y, Matsuka Y, Spigelman I, Ishihara Y, Akther R, Yamamoto Y, Sonoyama W, Oguma K, Kuboki T.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC.
    • 年月日
      2008-11-18
  • [学会発表] The effect of peripheral administration of botulinum toxin type A in neuropathic pain rats2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuka Y、Kitamura Y、Spigelman I、Akther R、Yamamoto Y、Sonoyama W、Oguma K、Kuboki T
    • 学会等名
      Botulinum and Tetanus Toxins 2008
    • 発表場所
      Baveno
    • 年月日
      2008-06-12
  • [備考] 松香芳三. 岡山大学産学官融合センター研究シーズ集4(医歯薬学系)45-46, 2008

  • [備考] 窪木拓男, 松香芳三, 小熊恵二, 北村洋一.ボツリヌス毒素由来のポリペプチドを有効成分として含む鎮痛作用を有する医薬品. 岡山県産業振興財団 岡山TLO技術シーズ集10, 2008.

  • [産業財産権] ボツリヌス毒素由来のポリペプチドを有効成分として含む鎮痛作用を有する医薬組成物2008

    • 発明者名
      窪木拓男, 松香芳三, 小熊恵二, 北村洋一
    • 権利者名
      基礎
    • 産業財産権番号
      特願2008-182218
    • 出願年月日
      2008-07-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi