• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

AU-rich elementを持つmRNAの輸送・安定化と口腔細胞のがん化

研究課題

研究課題/領域番号 18390529
研究機関北海道大学

研究代表者

東野 史裕  北海道大学, 大学院歯学研究科, 講師 (50301891)

研究分担者 進藤 正信  北海道大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20162802)
戸塚 靖則  北海道大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00109456)
小林 正伸  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (80241321)
樋田 京子  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助手 (40399952)
キーワードARE-mRNA / アデノウイルス / E4orf6 / c-fos / c-myc / 核外輸送 / 安定化 / HuR
研究概要

AU(アデニン-ウラシル)-rich element(ARE)はc-fos、c-myc、COX-2などの細胞の増殖に関わる遺伝子のmRNAに存在し、AUUUAをコアとする繰り返し配列から成る領域である。我々はアデノウイルスのがん遺伝子産物E4orf6がARE-mRNAを核外輸送・安定化することにより細胞をがん化することをこれまでに見出している。本研究の目的はE4orf6による発がんに見られたARE-mRNAの核外輸送・安定化による細胞がん化が、実際の口腔がん細胞中でも起こっているかどうか検討することである。
口腔がん細胞のHSC3、Ca9.22や口腔正常細胞のHGFなどを主に用いて、ARE-mRNAやそれに結合して移動するHuRタンパクの局在を調べた。免疫染色法や生化学的検討(細胞を核と細胞質に分離しウエスタン法で調べた)でHuRががん細胞で細胞質側に輸送されていることを確認した。また手術材料を用いてHuRの局在を観察したところ、口腔がんでは細胞質にHuRが輸送されていることもわかった。定量性real-time RT-PCR法やin situ hybridization法を用いた検討したところ、c-fos、c-mycなどのARE-mRNAがHSC3等の口腔がん細胞の細胞質側に輸送されていた。
次にARE-mRNAの安定化を同様の細胞を用いて行った。ARE-mRNAの蓄積をreal-time法で検討しても、actinomycin Dを用いて全ての遺伝子の転写を停止させてからARE-mRNAの半減期を検討しても、口腔がん細胞ではARE-mRNAが安定化されていた。
以上の結果より、口腔がん細胞ではARE-mRNAが輸送・安定化されていることが明らかになった。現在HuRをRNAi方でノックダウンしてARE-mRNAの輸送・安定化を阻害できるか検討中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Genomic structure and promoter activity of the E1AF gene, a member of the ETS oncogene family.2006

    • 著者名/発表者名
      石田勢津子, 他
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 399

      ページ: 325-330

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi