研究概要 |
Differentiation-inducingfactor(DIF)は,細胞性粘菌が分泌する物質で粘菌の柄細胞への分化を誘導する物質として単離され,哺乳類細胞でも分化誘導や増殖抑制を示すが,ターゲット分子は全く不明であった.最近,われわれはphosphodiesterase(PDE)1がDIFのターゲット分子であることを世界で初めて発見した.PDEは11種類(PDE1からPDE11)あり,cAMP濃度等を調整する.これまでに口腔や皮膚由来悪性黒色腫細胞でPDE1以外のPDE発現を発見し,更に,これらの細胞でDIFが細胞増殖を抑制することを確認した.また,PDE1阻害剤の多くが他のPDEを阻害することが報告されるようになり,DIFもPDE1以外の他のPDEをターゲット分子とすることが考えられた. 悪性黒色腫細胞等よりPDEをRT-PCRで増幅後、TAクローニングによりプラスミドベクターに組み込み、E.COliにトランスフェクションした.プラスミドベクターを精製後,シークエンスで確認した.Baculovirusによるrecombinant protein作成のため専用ベクターに組み込みシークエンスで確認し,Sf9細胞でrecombinant PDEを発現させた.PDE活性の測定と特異的阻害剤で調べ,western blotでサイズを確認した.このrecombinant PDEをpositive controlとして悪性黒色腫細胞等で発現を検討し,発現が確認できたPDE特異的阻害剤で増殖への影響を調べた.悪性黒色腫細胞でもPDE1阻害剤で増殖が抑制された.また,PDE5阻害剤でも阻害されたが、共に形態的変化は確認できなかった.
|