• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

歯・歯周組織再生促進薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390548
研究機関松本歯科大学

研究代表者

山岡 稔  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50064671)

研究分担者 上松 隆司  松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 准教授 (40203476)
高橋 昌宏  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (90340059)
堂東 亮輔  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (40329470)
内橋 隆行  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (70397628)
上松 節子  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (80271378)
キーワード歯 / 歯周組織 / 再生
研究概要

ポリリン酸の骨芽細胞、歯根膜細胞、軟骨前駆細胞を用いたin vitro実験系、ビーグル犬を用いたin vivo実験系を用いた石灰化、骨形成誘導能の検討を行った。骨芽細胞における石灰化促進作用は以前にも報告したが、本年は内軟骨性骨化モデルを研究の対象に加え、ポリリン酸の石灰化機構への関わりをより深く調べ、骨再生への応用の可能性を検討した。その結果、以下の点について明らかとされた。
1)ポリリン酸により,In vitroでの骨芽細胞前駆細胞を用いた検討では,基質石灰化が促進する。
2)ポリリン酸は,骨芽細胞前駆細胞の骨形成マーカー遺伝子の発現を促進し,アルカリホスファターゼ活性を亢進させる.
3)ポリリン酸により,アルカリホスファターゼの他,ポリリン酸をリン酸,リン酸オリゴマーに分解するポリホスファターゼ活性が誘導される.
3)ビーグル犬を用いたIn vivoでの検討では,ポリリン酸により,臼歯部に人為的に作成した骨欠損における骨再生が誘導された.
また、臨床実験では,ポリリン酸を定期的に歯周ポケットに局所投与した患者において,歯周疾患の症状の改善と,歯槽骨の形成が認められたことから、この結果を論文にまとめ、雑誌掲載に至った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Docetaxel inhibits bone resorption through suppression of osteoclast formation and function in different manners.2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, et al.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab. 27

      ページ: 24-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポリリン酸の生物学的役割 分子化石が骨形成を制御する(総説)2008

    • 著者名/発表者名
      上松隆司
    • 雑誌名

      口腔組織培養学会雑誌 17

      ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリリン酸は骨芽細胞前駆細胞と軟骨前駆細胞の分化を誘導し石灰化を促進する2008

    • 著者名/発表者名
      内橋隆行
    • 学会等名
      第45回日本口腔組織培養学会
    • 発表場所
      塩尻, 松本歯科大学
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] ポリリン酸は骨形成を促進する2008

    • 著者名/発表者名
      高田匡基
    • 学会等名
      第62回日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      徳島, アスティ徳島
    • 年月日
      2008-10-20
  • [学会発表] Inorganic Polvphosnhate Induces Bone Mineralization2008

    • 著者名/発表者名
      内橋隆行
    • 学会等名
      第86回International Association for Dental Research(IADR)
    • 発表場所
      Canada, Toronto, Metro Toronto Convention Center
    • 年月日
      2008-07-04

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi