研究課題/領域番号 |
18390555
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
吉田 教明 長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40230750)
|
研究分担者 |
古賀 義之 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (50175329)
岡安 一郎 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (80346923)
ゼレド ジョージ 長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10363459)
山田 好秋 新潟大学, 医歯学総合研究科, 教授 (80115089)
|
キーワード | 無歯顎モデルマウス / 顎運動 / 筋電図 / 咀嚼機能 / op / opマウス / 歯根膜機械受容器 / 顎口腔機能 |
研究概要 |
咀嚼機能低下モデルとして、液状飼料飼育マウスを使用し、咀嚼運動時の機能解析を行った。3次元下顎運動および咀嚼筋(咬筋および顎二腹筋)筋電図を記録した。次に、両群のマウス間で、咀嚼経路の変動係数を算出することにより、機能の発達の程度を評価した。その結果、液状飼料飼育マウスでは、健常マウス(固形飼料飼育マウス)と比較して、機能発達を示すパラメータが有意に小さいことがわかった。特に、食品の性状を認識する能力、顎運動の調節機構が正常に発達しないと考えられた。また、発達期途上で、液状飼料飼育から固形飼料飼育に切り替えた場合の機能のキャッチアップについても検討した結果、臨界期を逃してからの機能回復は100%までには至らず、摂食・嚥下の基本的な機能の獲得期に摂取する食物の影響が大きいことが示唆された。 摂取した食品のテクスチャーをどのような過程で認知し、それぞれの食品にあったプログラムをどのように選択しているのかを検討するために、各飼料摂取時の健常マウス群と機能異常マウス群の顎運動パターン、咀噛、嚥下リズム、筋活動の比較から、正常な摂食・嚥下機能の形成と発達を表すリズムおよびパターンのパラメータを抽出し、機能評価システムを確立することができた。今後、成長の段階を追って、機能発達を客観的に評価する準備が整った。
|