• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

歯周組織再生を制御する転写因子と骨シアロタンパク質の発現調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 18390563
研究機関日本大学

研究代表者

小方 頼昌  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (90204065)

研究分担者 中尾 寿美  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (20102577)
増永 浩  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (40229381)
キーワード骨シアロタンパク質 / 石灰化 / 骨芽細胞 / アンドロゲン / アンドロゲン受容体 / 転写因子 / 転写調節 / 歯周組織再生
研究概要

骨シアロタンパク質(BSP)は,石灰化初期に石灰化組織特異的に発現する非コラーゲン性タンパク質である。アンドロゲン受容体(AR)は,男性生殖器の分化や前立腺での細胞増殖に関与し,転写因子として作用する。本研究では骨芽細胞様細胞であるROS1712.8細胞を用いてアンドロゲンおよびARのBSPの転写に対する影響を検索した。 AR発現ベクターをROS17/2.8細胞に導入すると,ARタンパク質は核内および細胞質内で増加し,BSPmRNA量が増加した。一方,ARの過剰発現前後にROS17/2.8細胞を10^8Mの5α-dihydrotestosterone(DHT)で24時間刺激しても,BSPmRNA量は変化しなかった。-116塩基対上流までのBSPプロモーターを含むルシフェラーゼコンストラクトの転写活性は,AR過剰発現により上昇したが,DHTの影響を受けなかった。ミューテーションプラスミドを用いたルシフェラーゼアッセイの結果,ARの作用は,(AMP応答配列(CRE)およびAP 1と重複したグルココルチコイド応答配列(AP IIGRE)の両者を介すると考えられた。ゲルシフトアッセイの結果,ARの過剰発現でCREおよびAP 1/GREへの核内タンパク質の結合量が増加した。CRE結合タンパク質は,抗リン酸化CREB抗体でスーパーシフトし,抗CREBおよびAR抗体で結合量が減少した。一方,AP1/GRE結合タンパク質は,抗c・Fos抗体でスーパーシフトし,抗c-JumおよびAR抗体で結合量が減少した。以上の結果から,ARはCREおよびAP 1/GRE配列を介してBSPの転写を調節し,CRE配列にはCREB, c-Fos, c-JunおよびARの複合体が,AP 1/GRE配列には,c-Fos, c-JunおよびARの複合体が結合すると考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of quercetin and quercetin 3-glucuronide on the of bone sialoprotein gene.2007

    • 著者名/発表者名
      Kim Dong-Soon, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistry (印刷中)

  • [雑誌論文] Androgen receptor stimulates bone sialoprotein (BSP) gene transcription via CAMP response element and activator protein 1/Glucocorticoid response elements.2007

    • 著者名/発表者名
      Takai Hideki, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistry (印刷中)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi