• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

情報プライバシーの視点からの患者情報の収集と共有のあり方:尺度開発と全国調査

研究課題

研究課題/領域番号 18390571
研究機関名古屋大学

研究代表者

太田 勝正  名古屋大学, 医学部, 教授 (60194156)

研究分担者 松田 正已  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (90295551)
山内 一史  岩手県立大学, 看護学部, 教授 (20125967)
井口 弘子  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (60345907)
唐澤 由美子  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (40277893)
前田 樹海  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (80291574)
キーワード情報プライバシー / 情報共有 / 行政保健師 / 地域保健 / 個人情報 / 尺度 / 意思決定 / 倫理的ジレンマ
研究概要

H21年度は,地域看護活動を行う行政保健師の情報共有における倫理的問題の経験と意思決定に関して,デルファイ法に準じた調査を行った。調査対象は,A県内の行政保健師899名とし,3ラウンドのデルファイ調査と1回の確認調査を実施した。第1ラウンドは294名から回答(回収率33%)を得て,その内の140名から第2ラウンドの協力が得られた。第2ラウンドは84名(回収率60%)から回答を得て,その内の73名から第3ランドの協力を得た。第3ランドの回答は,51名(回収率70%)から得られ,それらの結果をもとに,情報共有における意思決定のパターンをまとめて,50名を対象とする倫理的問題における意思決定のパターンを確認するための調査を行った。
以上の結果,(1)情報を共有するかどうかの戸惑いや悩みを生じる事例には,虐待や虐待の疑い,子どもの成長発達の遅れ,精神疾患,感染症等があり,中でも,住民本人の認識とのズレがある場合に倫理的ジレンマが生じやすいこと,(2)関係する期間や職種との情報共有の必要性の判断において,もっとも優先することは「健康やいのちの視点」であること,(3)情報共有をするかどうかの判断には,「情報を共有する相手との信頼関係の構築」が大きく影響し,日ごろの業務の中で,多くの機関や職種と信頼関係を構築する活動を重視していることなどの意思決定の特徴が明らかになった。
以上の他,前年の研究結果について,ICN国際看護学会およびICNE国際看護倫理学会で口頭発表を行うとともに,H21年の調査結果について国内外の学会で成果発表を行った。また,B県のある医療機関において約80名の参加者(主として看護師)を得て,入院患者情報プライバシー認識尺度PIPSの特徴と使い方を含めた成果報告会を開催し,成果の普及に勤めた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Education for Japanese Informatics Nurses2009

    • 著者名/発表者名
      Kazushi YAMANOUCHI
    • 雑誌名

      Proceedings of NI2009 Connecting Health and Humans, Studies in Health Technology and Informatics 146

      ページ: 861-861

  • [雑誌論文] 職種および関係性の違いによるカルテ情報の共有範囲 : 入院患者を対像とした全国調査より2009

    • 著者名/発表者名
      前田樹海
    • 雑誌名

      医療情報 29(Suppl.)

      ページ: 729-831

  • [学会発表] 看護師が求める電子カルテ画面の患者情報表示項目と共有範囲2009

    • 著者名/発表者名
      新實夕香理
    • 学会等名
      第29回日本看護科学学会
    • 発表場所
      幕張メッセ, 千葉
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] 職種および関係性の違いによるカルテ情報の共有範囲 : 入院患者を対象とした全国調査より2009

    • 著者名/発表者名
      前田樹海
    • 学会等名
      第29回医療情報学会
    • 発表場所
      広島国際会議場, 広島
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] Information Sharing of Public Health Nurses in Japan -Ethical Dilemma and Decision Making Process-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木千智
    • 学会等名
      10th Anniversary Conference of Nursing Ethics : Looking Back, Moving Forward
    • 発表場所
      The International Centre for Nursing Ethics in Surrey University, United Kingdom
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] Primary Health Care 2008 and Reform of Community Health & Nursing System in Thailand-Integrated Approach with Primary Care, Health Promotion, National Health Insurance & Care Insurance2009

    • 著者名/発表者名
      Masami MATSUDA
    • 学会等名
      第24回日本国際保健医療学会学術大会
    • 発表場所
      東北大学, 仙台
    • 年月日
      2009-08-05
  • [学会発表] 入院患者の情報プライバシーに対する認識とそれに関連する要因2009

    • 著者名/発表者名
      新實夕香理
    • 学会等名
      第35回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜
    • 年月日
      2009-08-03
  • [学会発表] 看護退院サマリーの他施設への送付の実態と問題について―A県の実態調査より―2009

    • 著者名/発表者名
      守田恵理子
    • 学会等名
      第35回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜
    • 年月日
      2009-08-03
  • [学会発表] Patient Perception of Information Privacy in Japan -Development of the Scale and Nationwide Survey-2009

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa OTA
    • 学会等名
      ICN Congress 2009 in South Africa
    • 発表場所
      International Convention Centre Durban, South Africa
    • 年月日
      2009-07-02
  • [学会発表] 地域看護領域における倫理に関する一考察―Frances E. Racher が提案する倫理的基盤の考え方―2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木千智
    • 学会等名
      第2回日本看護倫理学会
    • 発表場所
      佐久勤労者福祉センター, 佐久市
    • 年月日
      2009-06-06
  • [備考]

    • URL

      http://kotakango.com/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi