• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

深部静脈血栓症予防のケアプログラム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18390577
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関福井県立大学 (2007-2008)
石川県立看護大学 (2006)

研究代表者

有田 広美  公立大学法人福井県立大学, 看護福祉学科, 講師 (30336599)

研究分担者 藤本 悦子  石川県立看護大学, 看護学科, 教授 (00107947)
小林 宏光  石川県立看護大学, 看護学科, 准教授 (20225535)
大島 千佳  石川県立看護大学, 看護学科, 助教 (30405063)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード深部静脈血栓症 / 組織血流量 / ホットパック / 弾性ストッキング / 足関節自動運動 / フットポンプ
研究概要

現在臨床で実践されている様々な深部静脈血栓症予防法の皮膚血流への影響を明らかにすることを目的に、健康な成人女性を対象として同一被験者に対して様々な条件で測定を行なった。主な成果は以下の通りである。1.弾性ストッキングは皮膚血流量増加が見られたが被覆していない部位までの血流増加の影響が少ない。また、血流変化が認められない被験者もおり弾性ストッキングのみに依存するのではなく他の予防ケアとの併用が必要である。2.足関節自動運動は、運動中は皮膚血流量を著しく増加させるが終了すると急激に安静時の値に戻った。異なる運動回数では回数の多い方がより血流量への影響が大きかった。3.下腿をホットパックで温めることで大腿部までの血流を増加させることが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The effect of hot-pack warming on thedeep body temperature - for thedevelopment of a nursing careinstrument to induce sleep -

    • 著者名/発表者名
      E Fujimoto, R Sasaki, H Arita, C Ohshima
    • 雑誌名

      AinoJournal (in press)

      ページ: 0

    • 査読あり
  • [学会発表] 足関節自動運動が皮膚血流量に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      有田広美
    • 学会等名
      第28 回日本看護学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] 弾性ストッキング装着による皮膚血流量の変化2007

    • 著者名/発表者名
      有田広美
    • 学会等名
      コメディカル形態機能学会第6 会学術集会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] 弾性ストッキングによる血流増加効果の検証2007

    • 著者名/発表者名
      有田広美
    • 学会等名
      第33 回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2007-07-29

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi