研究課題/領域番号 |
18390578
|
研究機関 | 石川県立看護大学 |
研究代表者 |
藤本 悦子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00107947)
|
研究分担者 |
今本 喜久子 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60028389)
小林 宏光 石川県立看護大学, 看護学部, 助教授 (20225535)
今井 美和 (赤祖父 美和) 石川県立看護大学, 看護学部, 助教授 (40293386)
有田 広美 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (30336599)
大島 千佳 石川県立看護大学, 看護学部, 助手 (30405063)
|
キーワード | 睡眠 / 入浴 / ホットパック / リラクゼーション / メラトニン / 不眠不穏 / 高齢者 / 生体リズム |
研究概要 |
高齢者施設では夜間の不眠不穏に睡眠剤が投与されることがある。しかし薬物の連用は、持ち越し効果による日中の眠気や倦怠感などを招き、高齢者のQOLを低下させることになる。そこで本研究では、薬物ではなく入浴やそれに匹敵する用具(我々の開発したホットパックを用いた用具)等を活用した看護ケアによって、睡眠リズムを調整する方法を開発する。本年度はその基礎として、入浴、温罨法について次のことを調べ、また生体リズムを把握する方法を検討した。 1.入浴の時間帯と高齢者の睡眠の関係 高齢者施設で夜間入浴を実施している高齢者と日中入浴を実施している高齢者の生活リズムをアクチグラフで調べた。両者ともに入浴後20-50分に入眠がみられた。前者では、この入眠は以後の夜間睡眠に続いており中途覚醒は殆ど見られなかった。一方後者の夜間睡眠では、頻繁に中途覚醒が見られた。朝の状況は前者ではトイレを誘導されてから直ちに活動を開始していたが、後者では約1時間、半覚醒状態が続いた。夜間入浴は高齢者の睡眠の質を向上させることが示唆されるが、今後対象者の条件や数を整え精査する予定である。 2.ホットパック施行部位の検討 開発した温罨法の施行部位として頸部と腰部のどちらが有効であるかを、自律神経活動より検討した。本温罨法にはリラクゼーション効果があり、頸部への施行が援助に有効であることが分かった(第32回看護研究学会)。 3.開発したホットパックの循環促進効果 当該の材料ををブーツ状に成形した。これを下肢に施行し皮膚血流量・温度の変化を経時的に調べた。足浴の場合と比較した結果、このブーツは足浴と同様の温熱・循環促進効果を持つことが分かった(第5回コ・メディカル形態機能学会)。 4.生体リズムの把握方法の検討 血圧や深部温度の24時間持続測定等を検討したが、唾液のメラトニンをELISAサンドイッチ法によって経時的に測定することが、本研究には適していると考えられた。
|