• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ストーマ保有者の生きる力形成に及ぼすWOC看護の効果

研究課題

研究課題/領域番号 18390582
研究機関名古屋大学

研究代表者

前川 厚子  名古屋大学, 医学部, 教授 (20314023)

研究分担者 竹井 留美  名古屋大学, 医学部, 助教 (80402626)
キーワードストーマ保有者 / WOC看護 / 生きる力の形成 / 自己適応
研究概要

平成18年度から21年度まで4年間にわたり「ストーマ保有者の生きる力形成に及ぼすWOC看護の効果」の研究に取り組んだ。この間に、大腸がんの治療法は大きく変わり、ストーマの手術件数が減少し、外来化学療法が増加している。またストーマ保有者の加齢に伴う介護課題がより深刻な様相を見せている。そこで、在宅療養中のストーマ保有者の複合的な課題について事例検討を行い、WOC看護師の関わり方が対象者の療養の場と治療法に関連して変化していることに着目した研究を進めた。
平成21年度の研究より以下を明らかにした。
1)終末期のストーマ保有者に関わるWOC看護師は、「もう楽になりたい」「つらい、死にたい」というスピリチュアルペインのニーズを的確に捉え、苦痛の除去に努める方略を持つ必要性がある。
2)在宅療養中のストーマ保有者に関わるWOC看護師は介護力不足を補うためにケアマネジャーと連携した支援策を立てる必要性がある。特に視力障害や認知機能障害を伴う場合はストーマ管理も他者に委ねる必要があり、家族機能のアセスメントと具体的な介入計画が重要である。
3)ストーマ造設術を受ける場合の入院期間は約10~17目と短縮している。セルフケア教育は入院中だけでは完結せず、ストーマ専門外来や訪問看護による継続的な管理が不可欠となっている。また、化学療法を受ける場合には、WOC看護師は手足症候群の予測やスキンケア指導、症状コントロールなど高度専門的な知識と技術の提供をしていることが明らかになった。
4)WOC看護師の役割は拡大しており、特にスキンケアと創傷管理においては「ストーマ保有者の生きる力」の活性化に卓越した機能を果たしていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 壮年期ストーマ保有者への心理的サポートのために がん終末期ストーマ保有者のスピリチュアルペイン構造とスピリチュアルケア2010

    • 著者名/発表者名
      祖父江正代, 前川厚子
    • 雑誌名

      日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌 26

      ページ: 57-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストーマ保有者の性相談および術前説明に関する医師の実態調査2010

    • 著者名/発表者名
      高橋都, 加藤知行, 前川厚子, 小池眞規子, 甲斐一郎
    • 雑誌名

      日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌 26

      ページ: 84-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テキストマイニングを活用したストーマ・排泄リハビリテーション研究の動向分析2010

    • 著者名/発表者名
      前川厚子, 竹井留美, 鈴木宏昌, 祖父江正代, 吉田和枝
    • 雑誌名

      日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌 26

      ページ: 146-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] がん体験者と家族の Family APGARどその関連要因2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷有記, 前川厚子, 国府浩子
    • 雑誌名

      保健の科学 52

      ページ: 209-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] がん終末期患者の褥瘡に対する意味づけとケアへの期待2009

    • 著者名/発表者名
      祖父江正代, 前川厚子, 馬場真子
    • 雑誌名

      日本褥瘡学会誌 11

      ページ: 406-406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多職種連携とケアマネジメント トータルヘルスプランナーの理念から見た多職種連携とケアマネジメントのあり方2009

    • 著者名/発表者名
      藤田紀見, 前川厚子, 奈良間美保, 榊原久孝
    • 雑誌名

      日本在宅医学会雑誌 11

      ページ: 93-94

    • 査読あり
  • [学会発表] テキストマイニングを活用したストーマ・排泄リハビリテーション研究の動向分析2010

    • 著者名/発表者名
      前川厚子, 竹井留美, 鈴木宏昌, 祖父江正代, 吉田和枝
    • 学会等名
      日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-02-13
  • [学会発表] The support of an ostomate who struggled against chemotherapy2009

    • 著者名/発表者名
      Kazue YOSHIDA, Tomoyo HAYASHI, Atsuko MAEKAWA Noriko MENJU
    • 学会等名
      European Council of Enterostomal Therapists
    • 発表場所
      Porto市 ポルトガル
    • 年月日
      2009-06-15
  • [学会発表] Stoma Care Context in Textbook for qualified nursing care worker in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Noriko MENJU, Atsuko MAEKAWA, Kazue YOSHIDA
    • 学会等名
      European Council of Enterostomal Therapists
    • 発表場所
      Porto市 ポルトガル
    • 年月日
      2009-06-15
  • [学会発表] Homecare support for an ostomate with blindness and cerebral infantile paralysis2009

    • 著者名/発表者名
      Atsuko MAEKAWA, Kazue YOSHIDA, Noriko MENJU
    • 学会等名
      European Council of Enterostomal Therapists
    • 発表場所
      Porto市 ポルトガル
    • 年月日
      2009-06-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi