• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

がん看護領域における効果的外部コンサルタント導入プロセスの構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18390590
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

内布 敦子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (20232861)

研究分担者 川崎 優子  兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (30364045)
キーワードがん看護 / コンサルテーション
研究概要

【目的】本研究は、がん看護をフィールドとして外部コンサルテーションの導入プロセスを明らかにすることを目的としている。今年度は、前年度までの調査結果をもとに作成した、がん看護領域における「外部コンサルテーションモデル」の効果検証を行うことを目的とした。
【方法】CNSやCNが配置されているがん診療連携拠点病院の4病棟を対象に、組織が抱えているがん看護上の問題についてヒアリングを行い、問題の焦点化およびモデルを用いた介入研究を行った。
【結果】研究協力者の概要は、看護管理者1名、看護師長4名、看護師55名、看護職経験平均年数12.4年であった。介入内容は、(1)個別性のある看護計画づくり支援、(2)告知後ケアの質改善支援、(3)看護スタッフのパワーレスネスへの介入、(4)プロセスの明確化による研究支援であった。介入前後には病棟単位の看護の質について評価ツールを用いて測定し、前後比較を行った。また、介入後のアンケート調査では、53名(回収率88%)から得られた。結果、研究班の介入の合致度は「状況をよく表していた」が52.8%(28人)、「状況をまあまあ表していた」が45.3%(24人)であった。介入の有益度は、「非常に役に立った」が75.5%(40人)、「まあまあ役に立った」が22.6%(12人)であった。
【考察】がん看護領域における外部コンサルタントの介入内容は、ケアの質改善のための分析と知識提供および研究支援であった。本研究で作成した「外部コンサルテーションモデル」は分析のプロセスが手順化されているため、組織の抱える問題点の明確化が正確にでき、的確な介入が行えたといえる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 医師が認知する外来化学療法における看護ニーズ2010

    • 著者名/発表者名
      川崎優子, 内布敦子, 荒尾晴恵, 大塚奈央子, 滋野みゆき
    • 雑誌名

      兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 17

      ページ: 25-36

    • 査読あり
  • [学会発表] A comparison of nursing care quality as a differential of experience in clinical practice using the evaluation tool NURSING QI2009

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Uchinuno., Kazuko Kamiizumi., Reiko Sakashita., Keiko Tei., Reiko Sakurai., Hiromi Fukuda., Noriko Awaya
    • 学会等名
      The 1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 発表場所
      Kobe International Exhibition Hall, Kobe, Japan
    • 年月日
      2009-09-19

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi