研究課題/領域番号 |
18390605
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
坂下 玲子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)
|
研究分担者 |
佐藤 拓一 東北大学大学院, 歯学研究科, 講師 (10303132)
|
連携研究者 |
松下 健二 , 国立長寿医療センター, 部長 (90253898)
加治 秀介 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (90224401)
金 外淑 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (90331371)
新井 香奈子 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (00364050)
三重 幸恵 鹿児島大学, 大学院・歯学総合研究科, 助手 (30305148)
大塚 久美子 (寺下 久美子) 兵庫県立大学, 看護学部, 助手 (20405369)
|
研究協力者 |
井上 昌一 鹿児島大学, 名誉教授
桑原 未代子 ライオン歯科衛生研究所, 顧問
西平 倫子 兵庫県立大学, 看護学部, 助手
安彦 友希 東北大学, 大学院・歯学研究科, 学生
濱田 三作男 ラヴィータウーノ, 理事長
山川 達也 明石市歯科医師会
小河 宏行 明石市歯科医師会
上手 道子 兵庫県歯科衛生士会
瀧本 尚美 愛知県歯科衛生士会
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
キーワード | 口腔保健 / 歯科疾患 / 保健行動 / 高齢者 |
研究概要 |
本研究は、高齢者にとって望ましい口腔保健行動を検討することを目的とし、質的研究を通じ様々な口腔保健行動を抽出し、それを踏まえ質問項目を作成し、量的研究を行うことにより各行動の口腔健康における役割を評価した。 口腔疾患を防ぐ好ましい保健行動として、(1) 口腔清掃行動(高い効果): 歯間ブラシ・デンタルフロスの頻回な使用、歯みがき時間を充分にとる等、(2) 受診行動(中程度の効果)(3) 禁煙(歯周病に対しての効果)(4) 食生活(歯周病に対しての弱い効果): 甘いもの・間食を控える、お茶をよく飲む等が明らかになった。 口腔清掃を促進する要因として、<ホジティブな信念><アドヘレンス><口腔健康への自信>などがあり、年齢、高血圧などの身体状態は抑制要因として考えられた。受診行動を促進するものとしても<ホジティブな信念><アドヘレンス><口腔健康への自信>などの認知的変数が認められた。 本研究を通じて、口腔健康に関してのホジティブな信念を育成する働きかけ、口腔健康への自信がもてるような援助が重要であることが示唆された。また、好ましい口腔保健行動を援助するためには、年齢や性別などの特性を考慮しながら働きかけることが必要であり、今後は経時的な研究を行ない詳細に検討していく必要があると考えられた。
|