• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

経管栄養を受けている認知症高齢者の口から食べる力の見極めとケアスキルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390606
研究機関北海道医療大学

研究代表者

山田 律子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (70285542)

研究分担者 萩野 悦子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (10292070)
内ケ島 新也  北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教 (80364264)
井出 訓  北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (10305922)
キーワード認知症 / 高齢者 / 経管栄養 / 経口摂取 / ケアスキル / ガイドライン / 看護学
研究概要

平成19年度の主な研究目的は、認知症高齢者が口から食べる力を見極めるための判断基準と経口摂取再開へと導くためのケアスキルを検討し、ガイドラインを作成することである。
方法は、摂食・嚥下障害のある認知症高齢者のケアに携わる看護師エキスパートによるブレインストーミング、文献検討、看護師スキルアップ教育での意見、平成18年度研究成果に基づくガイドラインの内容についての記述分析である。
結果、認知症高齢者の「口から食べる力を見極める判断基準」は2段階で構成された。第1段階は、看護職が日々の観察をもとに認知症高齢者の「口から食べるカ」の糸口を見出す段階で、そのための観察項目として「本人の食べたいという意欲(家族の思い)」「言葉を発する」「唾液が飲める」「表情がしっかりしてきた」「全身状態の安定(栄養状態の改善・維持)」「活動耐性の向上(坐位保持が可能となる)」が挙げられた。現行の摂食・嚥下機能評価は、認知障害がある者に実施できないものも多い。今回、臨床の知をもとに抽出された観察項目は、重度認知症の高齢者でも評価可能である。さらに主体である本人の意欲を大前提に、食べるために必要な口腔運動や嚥下機能、体力の評価に対応していることからも妥当と判断した。第2段階は、第1段階で選定された対象者に、「意識状態」「認知機能」「全身状態」「口腔機能」「嚥下機能」の5軸10項目からなる客観的評価を行い、医師はじめ他職種との連携のもとに経口摂取再開を判断する内容となった。「経口摂取再開へと導くケアスキル」では、摂食・嚥下過程に沿ったアセスメント項目と具体的ケア方法を検討し、ガイドラインの第1案を作成した。
次年度は、これらの研究成果を看護実践に適用し、ガイドラインの妥当性と有用性について検討するとともに、今年度撮影したビデオ教材を資料として、ガイドラインに準じた教育教材DVDの作成も目指す予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 認知症の人の日常生活における困難とケアのポイント-食事のケア2007

    • 著者名/発表者名
      山田 律子
    • 雑誌名

      メヂカルフレンド社 53

      ページ: 39-45

  • [雑誌論文] 認知症の人の日常生活における困難とケアのポイント-睡眠のケア2007

    • 著者名/発表者名
      萩野 悦子
    • 雑誌名

      メヂカルフレンド社 53

      ページ: 57-62

  • [雑誌論文] 認知症の人のBPSD(行動・心理症状)への看護アプローチ-睡眠・覚醒障害2007

    • 著者名/発表者名
      萩野 悦子
    • 雑誌名

      メヂカルフレンド社 53

      ページ: 93-97

  • [雑誌論文] 栄養管理,老人訪問看護の質評価指標の開発-ベストプラクティスに基づく評価項目策定及び標準化2007

    • 著者名/発表者名
      山田 律子, 石垣 和子, 山本 則子
    • 雑誌名

      平成16〜18年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書

      ページ: 23-28,151-156,175-178

  • [雑誌論文] 認知症高齢者の日常生活ケアに関わる意思決定能力とその関連要因2007

    • 著者名/発表者名
      内ケ島 伸也
    • 雑誌名

      北海道医療大学看護福祉学研究科修士論文

      ページ: 1-36

    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症高齢者の日常生活ケアに関わる意思決定能力の特徴2007

    • 著者名/発表者名
      内ヶ島 伸, 井出 訓, 山田 律子
    • 学会等名
      第8回日本認知症ケア学会大会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市
    • 年月日
      2007-10-12
  • [学会発表] 認知症高齢者の自発性を引き出す集団音楽療法における介入スキル-音楽療法士の8回のセッションの分析-2007

    • 著者名/発表者名
      萩野 悦子, 山田 律子, 常田 いづみ, 井出 訓
    • 学会等名
      第8回目本認知症ケア学会大会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市
    • 年月日
      2007-10-12
  • [図書] 認知症をもつ人の摂食・嚥下に関するアセスメント/高齢者施設でのケースマネジメント計画(鎌倉やよい, 向井美恵編著:訪問看護における摂食・嚥下リハビリテーション退院から在宅まで)2007

    • 著者名/発表者名
      山田 律子
    • 総ページ数
      25-30,82-89
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] IV-2.認知症高齢者の生活環境づくり(中島紀恵子責任編集:認知症高齢者の看護)2007

    • 著者名/発表者名
      山田 律子
    • 総ページ数
      79-99
    • 出版者
      医歯薬出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi