• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

認知症高齢者の学際的チームアプローチに関するケアの質評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390607
研究機関聖路加看護大学

研究代表者

梶井 文子  聖路加看護大学, 看護学部, 准教授 (40349171)

研究分担者 亀井 智子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (80238443)
新野 直明  桜美林大学, 国際学研究科, 教授 (40201686)
神山 裕美  山梨県立大学, 人間福祉学部, 准教授 (80339473)
糸井 和佳  聖路加看護大学, 看護学部, 助教 (30453658)
キーワード認知症 / 高齢者 / 学際的チームアプローチ / 評価システム / ケアの質
研究概要

本研究の目的は、認知症高齢者のケアを行う多職種ケアチームメンバー(学際的専門職と介護者等)が、いつでもどこからでもインターネットを通じて、自らのチームアプローチの内容を継続的に評価できること、つまり認知症高齢者を中心としたケアの質の向上を図ることを目指している。
そのために平成18年度までに開発した「認知症高齢者の学際的チームアプローチのケアの質評価Webシステム(以下、ケアの質評価Webシステムとする)」を多職種が実際の事例を使って、システム試行運用を実施した結果、専門家や現場の研究協力者から、認知症の症状の特徴から、各職種が評価視した結果に違いがみられ、その違いを共有することが、認知症高齢者の理解を深め、より質の高いケアサービスとつながるとの考察が得られた。また、研究者間でより現場のスタッフが理解しやすいように教育的意味から文言の修正箇所が発見された。
以上を踏まえて、平成20年度として、一層各職種が効果的なサービスを提供し、その評価として、対象者としての認知症高齢者の定期的評価を行うためには、1名の認知症の高齢者を多職種間で評価した情報結果を共有するために、多職種間における評価結果一覧表を、いつでもどこでもインターネットを通じて閲覧ができるように、システム内のプログラム工程において、この1ステップを追加しこれまでの4ステップから5ステップへ修正を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      https://team-evaluation.slcn.ac.jp/team-evaluation/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi