研究課題/領域番号 |
18390608
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
尾崎 章子 東邦大学, 医学部, 助教授 (30305429)
|
研究分担者 |
内山 真 日本大学, 医学部, 教授 (20221111)
麻原 きよみ 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (80240795)
杉本 正子 東邦大学, 医学部, 教授 (80226464)
高木 廣文 東邦大学, 医学部, 教授 (80150655)
久保田 富夫 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70315711)
|
キーワード | 不眠 / CBPR / 地域保健 / 睡眠障害 / パートナーシップ |
研究概要 |
本研究の平成18年度の成果は以下の通りである。 1.モデル地域の選定と決定 プログラムの適応対象となる候補地域を選定し、順次研究協力を依頼した。茨城県A市に決定した。 2.研究組織の設置 CBPRの中心概念はコミュニティとのパートナーシップである。パートナーシップ形成の第一段階としてモデル地域の地域看護実践者・行政関係者・研究者から構成される研究組織を設置し、研究計画について参加者の合意を得た。 3.地域看護専門職の保健相談対応を向上させるための勉強会の実施 睡眠と睡眠障害、不眠の認知行動療法に関して専門家を招聘して勉強会を行った。 4.モデル地域に関する資料収集 1)既存の2次資料を収集し、地域診断を行った。 2)地域住民の睡眠問題の有病率と種類・睡眠習慣・心身の健康状態・生活様式に関する質問紙の作成し、郵送調査を実施した。 5.CBPRに関する資料収集と分析 米国におけるCBPRに関する文献収集と分析、これまでわが国で報告されている住民協働型保健活動をCBPRの視点で分析した結果を日本公衆衛生学会、日本地域看護学会で発表した。
|