研究課題/領域番号 |
18390608
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
尾崎 章子 東邦大学, 医学部, 教授 (30305429)
|
研究分担者 |
内山 真 日本大学, 医学部, 教授 (20221111)
麻原 きよみ 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (80240795)
杉本 正子 東邦大学, 医学部, 教授 (80226464)
高木 廣文 東邦大学, 医学部, 教授 (80150655)
久保田 富夫 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70315711)
|
キーワード | 不眠 / CBPR / 地域保健 / 睡眠障害 / パートナーシップ |
研究概要 |
本研究の平成19年度の成果は以下の通りである。 1.モデル地域における睡眠に関する市民フォーラムの開催 CBPRの中心概念はコミュニティとのパートナーシップである。地域住民と協働して睡眠に関する保健事業を展開する上で、パートナーとなる住民を幅広く募ることを目的に、睡眠に関する市民フォーラムを開催した。 2.包括的不眠予防・改善プログラムの作成 海外文献および臨床での不眠患者に対する睡眠教育法を参考に、不眠を自覚しているモデル地域の住民13名を対象に、睡眠に関する集団健康教育(計5セッション)を試行し、プログラムの目標・内容・方法・進行等について検討を加え、不眠予防・改善プログラムを作成した。 3.日本および米国の地域保健におけるパートナーシップの概念分析 これまで米国ならび日本で報告されている地域保健におけるパートナーシップに関する文献を収集し、「パートナーシップ」の概念分析を行い、日本におけるパートナーシップの概念分析結果について日本地域看護学会誌に投稿した。 4.CBPRに関するコンサルテーション CBPR研究会において、CBPRの先駆的研究者であるDr. Christmann氏(米国)より、本研究のCBPRの展開方法に関してコンサルテーションを受けた。
|