• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ペル-,ナスカの地上絵の学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18401004
研究機関山形大学

研究代表者

阿子島 功  山形大学, 人文学部, 教授 (00035338)

研究分担者 坂井 正人  山形大学, 人文学部, 助教授 (50292397)
渡邊 洋一  山形大学, 人文学部, 教授 (10137490)
本多 薫  山形大学, 人文学部, 助教授 (90312719)
キーワードナスカ地上絵 / 世界遺産 / 人工衛星画像 / 古環境 / 考古学 / 文化人類学 / 地形分類 / 認知地図
研究概要

ペルー、ナスカ台地の地上絵は世界遺産に指定されているが、その全体像は必ずしも明らかではなかった。ナスカ地上絵の全体の分布図を作成し、保護計画の基本資料とすることを目的として、高精度人工衛星画像を購入して、解析図化するとともに現地調査をおこなった。現地調査は世界遺産として立ち入りが禁止されているため、空撮および近隣道路からの観察、周辺にある同時代の遺跡の確認などを行った。
その過程で従来報告されていなかった図像を検出し、空撮で確認して報告した。その図像は台地南部にあり、最大長さ約65mの動物を抽象化したような絵であり、豊穣を祈念する図像であろうと予想される。
地上絵全体の分布図は、今回高精度人工衛星画像を広く購入できたことから、従前からの作業も含めて約30×20km^2の範囲について、人工衛星画像を基図にした線画として作成できた。さらに周辺について検討中である。またこれまでに判読図化した部分についても、地上絵の配置関係、線や図の重なり合い関係(時代的前後関係)などの精査を行う段階になった。
新地上絵発見の公表を2006年4月に行い、それまでのこのプロジェクトの中間報告シンポジウムを7月に山形大学で行った。その概要は次のとおりである。山形大学人文学部公開シンポジウム「ナスカの地上絵:謎の解明と保護計画に向けて」阿子島功:地上絵の土地条件、渡邊洋一:ナスカ台地の認知地図、坂井正人:高精度の人工衛星画像・現地調査にもとづく地上絵研究とその意義」、本多薫:研究成果の公開とWebサイトの開設、招待コメンテーター 埼玉大学加藤泰建氏であった。
2006年12月に現地調査を行った際にペルー文化庁へ英文報告原稿を提出したが、そのスペイン語訳を年度末に印刷した。2007年度は保護範囲区域内で実測を行うことをペルー文化庁に申請する見通しがたった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ペルー、ナスカ台地の1500年間の微地形変化(講演要旨)2007

    • 著者名/発表者名
      阿子島 功
    • 雑誌名

      日本地理学会講演要旨集 71

      ページ: 217

  • [雑誌論文] ナスカの地上絵と人工衛星 : 基礎データと解釈をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      坂井 正人
    • 雑誌名

      チヤスキ 34

      ページ: 6-11

  • [雑誌論文] 人工衛星がとらえた「新発見」のナスカ地上絵2006

    • 著者名/発表者名
      坂井 正人, 阿子島 功, 渡邊洋一, 門間政亮
    • 雑誌名

      Newton 26-7

      ページ: 121

  • [雑誌論文] ペルー、ナスカ台地の地上絵と微地形(講演要旨)2006

    • 著者名/発表者名
      阿子島 功
    • 雑誌名

      季刊地理学 58-3

      ページ: 189-190

  • [雑誌論文] ナスカ台地の認知地図(2)ラインセンターの役割(講演要旨)2006

    • 著者名/発表者名
      渡邊 洋一
    • 雑誌名

      北海道・東北心理学会第10回合同大会講演要旨集 印刷中

      ページ: 1

  • [図書] Estudio Preliminar de Las Lineas y Geoglifos de Nasca : Una investigacion Interdisciplinaria2007

    • 著者名/発表者名
      Masato Sakai, Iasao Akojima(editors)
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      Universidad de Yamagata, Japon

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi