• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

近世・近代ペルシア語文化圏における言語・民族・国家形成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18401021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 東洋史
研究機関東京外国語大学

研究代表者

近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90274993)

研究分担者 菅原 睦  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (50272612)
真下 裕之  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (70303899)
森本 一夫  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00282707)
研究協力者 川口 琢司  北海学園大学, 非常勤講師
中西 竜也  京都大学, 大学院・日本学術振興会, 特別研究員
二宮 文子  京都大学, 研修員
守川 知子  北海道大学, 文学研究科, 准教授
矢島 洋一  京都外国語大学, 非常勤講師
渡部 良子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 非常勤研究員
研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード国民国家 / 言語改革 / 文化交流
研究概要

イラン、中央アジア、南アジア、トルコを中心とする17-19世紀のペルシア語文化圏に関して、海外調査を行い、資料収集にあたるとともに、現在の各地でのペルシア語文化のあり方とその認識について知見を得た。色濃く残るペルシア語文化の影響も存在するが、一方でナショナリズム的発想も根強かった。その中でオルタナティヴとして「ペルシア語文化圏」という概念の有効性が明らかとなり、今後の研究の発展が見込まれる。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (18件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] イスラーム法と執行権力-19世紀イランの場合2009

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰
    • 雑誌名

      法の担い手たち(佐々木有司編)(国際書院)

      ページ: 287-306

  • [雑誌論文] ペルシア語詩人伝の系譜―韻文学の隆盛と伝播」2009

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰
    • 雑誌名

      ペルシア語が結んだ世界(森本一夫編)(北海道大学出版会)

      ページ: 39-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中央アジアにおけるテュルク語文学の発展とペルシア語2009

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      ペルシア語が結んだ世界(森本一夫編, 北海道大学出版会)

      ページ: 131-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 雑誌名

      南アジア史におけるペルシア語文化の諸相(北海道大学出版会)

      ページ: 287-306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド洋海域史における17世紀前半インド西海岸の港市 Surat の一側面2009

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 雑誌名

      海港都市文化研究

      ページ: 43-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shi'i 'Ulama and Ijaza during the Nineteenth Century2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Kondo
    • 雑誌名

      Orient 44

      ページ: 55-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Notebook of a Sayyid/Sharif Genealogist : Ms. British Library Or. 14062008

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Morimoto
    • 雑誌名

      Scritti in onore di Biancamaria Scarcia Amoretti vol. 3

      ページ: 823-836

  • [雑誌論文] イスラーム化の史実と伝説 : 南アジア史におけるイスラーム信仰戦士2008

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 雑誌名

      共生の人文学 : グローバル化時代と多様な文化(共生倫理研究会編)

      ページ: 190-214

  • [雑誌論文] デリー・スルターン朝の時代2007

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 雑誌名

      世界史大系 南アジア史2中世・近世(小谷汪之編)

      ページ: 102-134

  • [雑誌論文] ワクフと私的所有権―チャハールダフ・マアスームのワクフをめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰
    • 雑誌名

      アジア経済 48-6

      ページ: 9-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Putting the Lubab al-Ansab in Context : Sayyids and Naqibs in Late Saljuq Khurasan2007

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Kazuo
    • 雑誌名

      Studia Iranica 36(2)

      ページ: 163-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀テヘランの大バーザール―発展、構成、所有関係2007

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰
    • 雑誌名

      上智アジア学 25

      ページ: 161-195

  • [雑誌論文] サイイド/シャリーフ系譜学者の手控帳-英国図書館所蔵手稿本Or. 1406をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      森本一夫
    • 雑誌名

      史朋 39

      ページ: 55-68

  • [雑誌論文] 『クタドゥグ・ビリグ』から『五体清文鑑』まで-中央アジア・チュルク語アラビア文字正書法の変遷2006

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 雑誌名

      ユーラシア諸言語の研究

      ページ: 43-62

  • [学会発表] 前王朝期サファヴィー家によるサイイド血統の主張 : 新史料の発見とその評価2009

    • 著者名/発表者名
      森本一夫
    • 学会等名
      九州史学会年次大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-12-13
  • [学会発表] 中期チュルク語語彙論の展望2009

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 学会等名
      第63回羽田記念館定例講演会
    • 発表場所
      京都大学ユーラシア文化研究センター
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] Kutadgu Bilig'in Herat (Viyana) Nushasi ve XV. Yuzyil Turk Dili2009

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Mutsumi
    • 学会等名
      Uluslararai Sempozyum. Dogumunun 990. yilinda Yusuf Has Hacip ve Eseri Kutadgu Bilig
    • 発表場所
      イスタンブル大学
    • 年月日
      2009-10-26
  • [学会発表] The Last Qizilbash? The Early Qajar Rulers and their Capital Tehran2009

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰
    • 学会等名
      International Conference : Turko-Mongol Rulers, Cities and City-Life in Iran and the Neighboring Countries
    • 発表場所
      Institute of Oriental Culture The University of Tokyo
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] 19世紀後半テヘランのシャリーア法廷台帳2009

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰
    • 学会等名
      日本中東学会第25回年次大会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      2009-05-17
  • [学会発表] インド洋海域史における海港都市 : 17世紀前半におけるインド西海岸の海港都市スーラトの一側面2008

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「東アジア海港都市の共生論理と文化交流」
    • 発表場所
      韓国海洋大学校(釜山)
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] The Old Friday Mosque and the Waqfs in Tehran2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Kondo
    • 学会等名
      IAS-AEI Conference : New Horizons in Islamic Area Studies
    • 発表場所
      Nikko Hotel, Kuala Lumpur
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] Writings of Sayyid/Sharif Genealogists : Different Types, Different Functions2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Morimoto
    • 学会等名
      International Seminar "Religious and Political Uses of Genealogies in Islamic Societies"
    • 発表場所
      Alcala de Henares, Spain
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] Tazkira-yi Awliya in the Uyghur script2008

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Mutsumi
    • 学会等名
      International Workshop, Studies on the Mazar Cultures of the Silk Road
    • 発表場所
      新疆大学, ウルムチ
    • 年月日
      2008-08-27
  • [学会発表] An Arabic Vocabulary from Late Saljuq Khurasan2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Morimoto
    • 学会等名
      The Seventh Biennial Conference of Iranian Studies
    • 発表場所
      Hotel Park Hyatt Toronto
    • 年月日
      2008-08-03
  • [学会発表] Shi'i 'Ulama and Ijaza during the Nineteenth Century2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Kondo
    • 学会等名
      The Seventh Biennial Conference of Iranian Studies
    • 発表場所
      Hotel Park Hyatt Toronto
    • 年月日
      2008-08-02
  • [学会発表] Al-Samhudi an 'Ilm and Nasab : A Reading of the Jawahir al-'Iqdayn2007

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Kazuo
    • 学会等名
      Middle East Studies Association 41st Annual Meeting
    • 発表場所
      International Convention Center, Montreal
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] シェイフ・ファズロッラー・ヌーリーのシャリーア法廷台帳2007

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰
    • 学会等名
      2007年度東洋史研究大会
    • 発表場所
      京都大学文学部
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] Ibn Funduq and His Milieu : Arabic as a Prestige Language in Late Saljuq Khurasan2007

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Kazuo
    • 学会等名
      6th European Conference on Iranian Studies
    • 発表場所
      Austrian Academy of Sciences, Vienna
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] Contacts between writing systems : Uyghur script and Arabic script in the Islamic Central Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Sugahara, Mutsumi
    • 学会等名
      International Workshop on "Native" and "Loan" in Turkic Languages
    • 発表場所
      京都大学羽田記念館
    • 年月日
      2007-09-18
  • [学会発表] 19世紀テヘランのマドラサとワクフ2006

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰
    • 学会等名
      日本オリエント学会第48回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2006-10-29
  • [学会発表] Loans in Qajar Tehran : a Study on Bey'-e Shart2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Kondo
    • 学会等名
      The sixth Biennial Conference of Iranian Studies
    • 発表場所
      School of Oriental and African Studies, University of London.
    • 年月日
      2006-08-04
  • [学会発表] Putting Lubab al-Ansab in Context : Sayyids and Naqibs in Late Saljuq Khurasan2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Morimoto
    • 学会等名
      The sixth Biennial Conference of Iranian Studies
    • 発表場所
      School of Oriental and African Studies, University of London.
    • 年月日
      2006-08-04
  • [図書] 聖なる家族 : ムハンマド一族2010

    • 著者名/発表者名
      森本一夫
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] ペルシア語が結んだ世界-もう一つのユーラシア史2009

    • 著者名/発表者名
      森本一夫編著
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] チンギズ・ナーマ2008

    • 著者名/発表者名
      川口琢司・長峰博之編 菅原睦校閲
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] ウイグル文字本『聖者伝』の研究II日本語訳および註2008

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      神戸市看護大学
  • [図書] ウイグル文字本『聖者伝』の研究I序論と転写テキスト2007

    • 著者名/発表者名
      菅原睦
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      神戸市看護大学
  • [図書] Routledge Royal Asiatic Society Classics of Islam II. The Muslim World 1100-1700 : Early sources on Middle East History2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Mashita ed.
    • 出版者
      Geography and Travel
  • [図書] シーア派の自画像 : 歴史・思想・教義2007

    • 著者名/発表者名
      モハンマド=ホセイン・タバータバーイー著; 森本一夫訳
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 鮮麗なるアフタニスタン1841-42―イギリス軍中尉ラットレーの石版画より2007

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ラットレー著 近藤信彰監訳
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] Persian Historical Epistles from Iranand Mawara an-nahr : The Safavids, the Uzbeks, and the Mangits2006

    • 著者名/発表者名
      Mansur Sefatgol, KONDO Nobuaki
    • 総ページ数
      593
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi