• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

コータン出土文書の総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18401022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 東洋史
研究機関大阪大学

研究代表者

荒川 正晴  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10283699)

連携研究者 吉田 豊  京都大学, 文学研究科, 教授 (30191620)
武内 紹人  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10171612)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード東洋史 / 言語学 / 古文書学
研究概要

コータンより出土した豊富な文字資料のうち、漢語およびコータン語・ソグド語・チベット語関係の資料について精査し、新たな資料を発見するとともに、従来の研究の不備を補った。とりわけ大英図書館が所蔵するコータン出土木簡に未発表のものがあることを公表するとともに、これまで等閑にされてきたスウェーデン国立民族学博物館所蔵のコータン出土資料を調査し、これまでの研究の誤りを訂正したことは, 今後の文書研究および中央アジア史研究に資するところ大である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 遊牧国家とオアシス国家の共生関係-西突厥と麹氏高昌国のケースから-2008

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 雑誌名

      東洋史研究 67-2

      ページ: 194-288

  • [雑誌論文] On the Taxation System of Pre-Islamic Khotan2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yutaka
    • 雑誌名

      Acta Asiatica 94

      ページ: 95-126

  • [学会発表] ロンドン所蔵コータン出土木簡の諸問題2008

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 学会等名
      中央アジア学フォーラム(第34回)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 遊牧民とオアシス民の共生関係とは何か?-西突厥と麹氏高昌国のケースから-2007

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 学会等名
      内陸アジア出土古文献研究会
    • 発表場所
      東洋文庫
    • 年月日
      2007-07-21
  • [学会発表] 古チベット文献研究の現段階2006

    • 著者名/発表者名
      武内紹人
    • 学会等名
      東洋史研究会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2006-11-03
  • [図書] 敦煌・吐魯番出土漢文文書の新研究2009

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 総ページ数
      271-291
    • 出版者
      東洋文庫
  • [図書] Tibetan Documents from Dunhuang (Old Tibetan Documents Online Monograph Series Vol.1)2007

    • 著者名/発表者名
      TAKEUCHI Tsuguhito(et.al.)
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
  • [図書] コータン出土8-9世紀のコータン語世俗文書に関する覚え書き2006

    • 著者名/発表者名
      吉田豊
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      神戸市外国語大学研究叢書38

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi