• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

東アジアにおける韓国出土木簡の地域的性格

研究課題

研究課題/領域番号 18401024
研究機関早稲田大学

研究代表者

李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)

研究分担者 李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
平川 南  国立歴史民俗博物館, 館長 (90156654)
三上 喜孝  山形大学, 人文学部, 准教授 (10331290)
安部 聡一郎  金沢大学, 文学部, 准教授 (10345647)
キーワード古代朝鮮 / 新羅 / 百済 / 木簡 / 出土文字資料 / 東アジア
研究概要

○9月5〜8日
国立昌原文化財研究所において、2002年度に出土した咸安・城山山城木簡の調査をおこない、釈文の確定と製作技法の推定をおこなった。また、2004年から4年間にわたる共同研究の成果について協議し、資料集の編集作業、および成果発表シンポジウムの企画案作成を行う。
○12月13〜15日
2007年度咸安・城山山城発掘に関する現地説明会に参加し、新たに出土した70点あまりの木簡の出土状況について説明を受け、関係者と出土木簡の釈文を検討する。
なお12月14日には、4年間の共同研究の成果に関するシンポジウム『咸安城山山城出土木簡の意義』を昌原大学において共同で開催し、研究分担者の安部聡一郎が「中国出土簡牘との比較研究」、三上喜孝が「日本古代木簡との比較研究」を、また研究協力者の橋本繁が「咸安城山山城木簡の製作技法」について報告し、参席した研究者と報告に基づく討論を行う。
○1月25日
2007年度出土木簡の釈文の検討及び成果発表シンポジウムの総括、共同研究報告書の最終点検を行う。
○3月5〜8日
国立加耶(昌原より改名)文化財研究所において、2006年に出土した約30点、2007年に出土した約70点、計100点の城山山城木簡を調査し、釈文の検討をおこなう。また、4年間の共同研究の成果を収めた報告書を2008年度に日本において刊行することを協議し、方針を決定する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 古代朝鮮の殺牛祭祀と国家形成2008

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      鈴木靖民編『古代日本の異文化交流』勉誠出版

      ページ: 271-285

  • [雑誌論文] 『後漢書』郭太列伝の構成過程-人物批評家としての郭泰像の成立-2008

    • 著者名/発表者名
      安部 聡一郎
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集史学・考古学・地理学篇 28

      ページ: 13-110

  • [雑誌論文] 植民地文化政策の評価を通してみた歴史認識2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      三谷博・金泰昌編『東アジア歴史対話-国境と世代を越えて』東大出版会

      ページ: 187-206

  • [雑誌論文] なぜ今東アジアなのか2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      日本空間 1

      ページ: 6-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Koguryo Diplomacy Towards the Wa:Foreign Policy Strategy and the Situation in East Asia2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      Journal of Northeast Asian History 4-1

      ページ: 119-151

  • [雑誌論文] 東アジアにおける古代史認識の分岐と連環2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      檀国大学校東洋学研究所『東アジア三国の歴史認識と領土問題』檀国大学校東洋学研究所

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 博物館と豊かな地域社会2007

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      潮流 35

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 「境界世界」の特産物と古代国家2007

    • 著者名/発表者名
      三上 喜孝
    • 雑誌名

      歴史と地理 日本史の研究 217

      ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [学会発表] 古代東アジア世界論再考2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      歴科学協議会
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] 東洋史における『東アジア』概念2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      東アジア近代史学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070600
  • [学会発表] 中国出土簡牘との比較研究-尼雅出土漢文簡牘を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      安部 聡一郎
    • 学会等名
      シンポジウム「咸安城山山城出土木簡の意義」
    • 発表場所
      韓国・昌原
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] 広開土王碑の立碑目的2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      韓国古代史研究会
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] 古代朝鮮における漢字文化の受容過程2007

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      朝鮮史研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2007-10-20
  • [図書] 全集日本の歴史 第2巻 日本の原像2008

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      小学館
  • [図書] 若松寺観音堂墨書調査報告書2008

    • 著者名/発表者名
      三上 喜孝
    • 出版者
      天童市教育委員会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi