• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アフガニスタン・ハザラジャートにおける仏教伝播の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 18401026
研究機関龍谷大学

研究代表者

入澤 崇  龍谷大学, 経営学部, 教授 (10223356)

研究分担者 宮治 昭  龍谷大学, 文学部, 教授 (70022374)
吉田 豊  京都大学, 文学研究科, 教授 (30191620)
キーワード仏教伝播 / 石窟 / 仏塔 / バーミヤーン / バンデ・アミール川 / 交易路
研究概要

本研究は、アフガニスタン中央部のハザラ人居住区(ハザラジャート)における仏教伝播の経路及びその様相について解明していくことを目的としている。研究部門は、1)遺跡調査とルート調査を主になす現地調査(担当は研究代表の入澤崇、連携研究者の井上陽、山田明爾)と、2)これまでに収集した仏教文物の解析をなす国内での文物研究(担当は研究分担者の宮治昭と吉田豊)、に分かれる。
まず、現地調査であるが、アフガニスタンの情勢が悪化したために、アフガニスタンでの調査を行うことができなくなった(調査に充てる予算は返上)。ただし、トルクメニスタンとアフガニスタンとの国境付近にハザラジャートの仏教遺跡と類似性をもつ複数の遺跡の存在をつきとめることができ、仏教西漸研究を推進させる手がかりを得た。その遺跡はムルガーブ川流域及びその周辺に存在しており、ハザラジャートのバンデ・アミール川流域の仏教がムルガーブ川流域に伝播した可能性を示唆する。現地調査の手法は要検討事項である。文物研究では、チル・ボルジ城砦跡で発見された仏教壁画を担当する宮治は、アフガニスタン仏教図像の基盤となる初期ガンダーラ美術を考察し、ガンダーラ美術にみられる異文化交流の研究を促進させた。本研究の出発点ともなったタンゲ・サフェーダック出土のバクトリア語碑文担当の吉田は、中央アジア仏教という広い視点に立ち、イラン系民族の果たした役割を考察した。仏教伝播の研究を深めるためには現地調査が主軸とならざるを得ず、目下のところ、調査地点の変更も視野に入れて、研究推進の方策を検討中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Karabalgasun Inscription and the Khotanese documents2009

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      P. Zieme, et al. (eds. ), Literarische Stoffe und ihre Gestaltung in mitteliranischer Zeit., Berlin

      ページ: 351-364

  • [雑誌論文] 寧波のマニ教画いわゆる「六道図」の解釈をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉田豊
    • 雑誌名

      大和文華 120

      ページ: 3-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ムルガーブ川流域への仏教伝播2008

    • 著者名/発表者名
      入澤崇
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 57/1

      ページ: 89-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Brahmajala-sutra in Sogdian2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Aspect of Central Asian Buddhism ; In Memoria in Kogi Kudara(Silk Road Studies 16) 16

      ページ: 461-474

  • [雑誌論文] Buddhist literrature in Sogdian2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      R. E. Emmerick and M. Macuch(eds. ) The Literature of Pre-Islamic-Corapanion Volumel(History of Persian literature 17) 70.71

      ページ: 288-329

  • [学会発表] ヴァルジュルジュヴィ石窟群の仏教遺跡2009

    • 著者名/発表者名
      山田明爾
    • 学会等名
      龍谷大学・アフガニスタン仏教遺跡学術調査報告会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 仏教の西への伝播-龍大調査隊の目指すとこ-2009

    • 著者名/発表者名
      入澤崇
    • 学会等名
      龍谷大学・アフガニスタン仏教遺跡学術調査報告会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 仏教西伝2008

    • 著者名/発表者名
      澤庫崇
    • 学会等名
      国際シンポジウム「大衆部・大乗・ガンダーラ」
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] ムルガーブ川流域への仏教伝播2008

    • 著者名/発表者名
      入澤崇
    • 学会等名
      第59回日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2008-09-04
  • [図書] "Aspects of the Earliest Buddha Images in Gandhara" Miscellanies about the Buddha Image, South Asian Archaeology 2007, Special Sessions 12008

    • 著者名/発表者名
      Akira Miyaji
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      Publisheres of British Archaeological Reports

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi