研究課題
基盤研究(B)
従来, インド国内の石窟寺院の造営時期は前期石窟と後期石窟とに明確に区分され, その間に造営中断期を設定して論説されてきました。しかし, 本研究で造営中断期に塔院(礼拝堂)と僧院を同一窟内に造営する事例を確認し, 5世紀以降の後期石窟で主流となる先駆的形態の出現確認と, その結果として造営中断期の設定自体の再検討という, 重要な成果を獲得しました。あわせて, 看過されていた中小石窟の現状報告が保存・修復の必要性を提起し, 保存修復や復元事業の契機になることも期待できます。
すべて 2009 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (33件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (18件) 図書 (10件)
阡陵 58号
ページ: 2-3
アジア文化交流研究 第4号
ページ: 31-43
哲学 第24巻
ページ: 1-26
東アジア文化交流学研究 第2号
ページ: 31-45
関西大学博物館紀要 14巻
ページ: 1-23
阡陵 56号
ページ: 2-4
美術フォーラム21 第18号
ページ: 6-9
美術フォーラム21 第14号
ページ: 44-49
芸能史研究 183号
ページ: 40-59
韓国仏教学結集大会論集
ページ: 520-525
なにわ・大阪文化遺産学叢書 第9号
道明寺天満宮宝物選
ページ: 64
美術フォーラム21 14号
ページ: 104-107
美術フォーラム21 16号
ページ: 18-25
視覚都市大阪の美術 1号
ページ: 13-16
南島史学 70号
ページ: 1-16
東亜文化交流与経典詮釈 1号
ページ: 31-48
アジア文化交流研究 3号
ページ: 1-20
伏見稲荷大社・朱 50号
ページ: 61-73
関西大学博物館紀要 13号
ページ: 159-182
アジア文化交流研究
ページ: 53-72
ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 4号
ページ: 36-44
日本史の研究 216号
ページ: 37-49
日本史研究 540号
ページ: 40-65
ページ: 9-25
関西大学東西学術研究所紀要 39輯
ページ: 1-47
美術フォーラム21 第13号
ページ: 61-68
阡陵 52号
ページ: 6-7
NOCHS(Occasional Paper) NO. 2
ページ: 7-13
季刊日本思想史 68号
ページ: 78-97
加能史料研究 18号
ページ: 11-15
駒澤大学仏教学部論集 37巻
ページ: 43-60