• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

欧米の人類学映画・写真に見えるアイヌ文化のイメージについての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18401044
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

内田 順子  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (60321543)

研究分担者 宮田 公佳  国立歴史民俗博物館, 研究部, 助教 (50342605)
連携研究者 出利葉 浩司  北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員 (40142088)
手塚 薫  北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員
研究協力者 勝田 徹  国立歴史民俗博物館, 管理部・博物館事業課, 専門職員
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードアイヌ / 写真 / 民族誌映画 / マンロー
研究概要

本研究は、アイヌ民族の文化を対象に撮影された欧米の人類学映画・写真のコレクションについて、撮影や編集、日本国外へ送られた経緯などについて豊かなバックデータを有するニール・ゴードン・マンローのコレクションを中心に調査を行い、デジタル化による収集を行う。そして、本コレクションに関わる映画・写真の所蔵情報とその相互関係を明らかにし、イメージの複製や引用によって、アイヌ文化がどのように再生産されてきたのかについて考察する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 備考 (3件)

  • [備考] 内田順子「映画の検証-"AINU Past and Present"からアーカイブへ」、第30回日本映像民俗学の会、2008年3月22日、於:沖縄大学

  • [備考] 内田順子「映像を解釈する権利とアーカイブズ-アイヌ民族との共同研究の事例から-」、映像社会学研究会編『ポピュラーカルチャーの映像資料作成と編集・教材化・公開にかかわる方法論研究』(平成17-19年度科学研究費補助金研究報告書)、pp.54~56、2008年、京都大学文学研究科社会学研究室

  • [備考] 内田順子・貝澤耕一「〈マンロー関係資料デジタル化プロジェクト〉記録を活かすために」、第22回北方民族文化シンポジウム報告書、pp.53~58、2008年、財団法人 北方文化振興協会

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi